≫ タダで「5,000円以上もらう」方法はこちら

【レアモンの買い方・売り方」エグリプトを120%楽しむために必要なこと6つ

「エグリプトといえばレアモン」もはや、レアモン抜きにはエグリプトを語れません。

いつ何時、レアモンを手にすることになるかわかりません。

この記事では、レアモンを売買する方法をご紹介していきます。

とーくん

エグリプトを最大限楽しむために、6つのやるべきことがあります。

エグリプトを120%楽しむ方法
  1. レアモンを所有するためのウォレットを作る
  2. エグリプトとウォレットをつなげる
  3. 仮想通貨取引所の口座開設をする
  4. レアモンの相場を確認、キャラを探す
  5. 購入する場合:ETHもしくはPolygonを用意する
  6. 売却する場合:マーケットプレイスに自分のレアモンを登録する

それぞれ順番に解説していきます。

パソコン、スマホどちらでも基本的な方法は変わりませんので、ご安心を。

とーくん

いつレアモンをGETしてもいいように、エグリプトをインストールしてすぐにやっておきましょう!

タップできる目次

レアモンとは?手に入れる方法

エグリプト最大の醍醐味、それこそが「レアモン」の存在です。

レアモンとは、エグリプトにおける唯一売買可能なモンスターのこと。

https://twitter.com/popon_egg/status/1467702611663278080
とーくん

こんな風に初ゲットを夢見てエグリプターは毎日スタミナを消費するのです。

レアモンはその特徴として、星が黄色で記され、個体数が限定されています。

例:スザクの在庫数が、26/60となっています

つまり、このエグリプトのゲーム内でスザクを持っているユーザーは26人。

まだ36体がドロップしていないということです。

とーくん

確率もエグイでしょう?0.000440….とか、どんな確率だよ!といいたい。

さて、気になる入手方法ですが、大きく分けて2つ存在します。

  • ゲーム内ダンジョンでドロップ(確率エグイ)
  • レアモンを購入する(マーケットプレイス)

上記のいずれかでレアモンをGETすることが可能です。正直ダンジョンドロップは、宝くじ並の運ゲーです。

とはいえ、この「平等に運ゲー」という要素がまたイイところでもあります。ここはあまり変更を加えないで欲しい要素の一つです。とにかくダンジョンに潜り戦い続けるしかありません。

そして、もう一つが、レアモンを購入してしまう方法です。これはもう大人買いと変わりません。欲しいものは札束で解決ということです。

とーくん

次は、実際にレアモンを売買する場所「マーケットプレイス」について。

3つのマーケットプレイスを知る(レアモンを売買できる場所)

レアモンが実際に売買されているマーケットプレイスを確認しておきましょう。

とーくん

だいたいの相場がわからないと損をしたりする可能性もありますからね。

エグリプトのレアモンの売買は、主に以下の3つで行われています。

  • イーサリアムチェーン:古めのレアモン(過去)→OpenSea
  • イーサリアムチェーン:古めのレアモン(過去)→miime※サービス停止中
  • ポリゴンチェーン:新しめのレアモン(最近)→OpenSea

エグリプトはレアモンの上方修正等がいまだ行われていないため、後発組(ポリゴンチェーン)の方が、比較的強い傾向にあります。

とはいえ、☆6のゼウスやバハムートなどは別格の強さを誇るので、また別枠の存在ともいえます。

とーくん

その分めちゃくちゃ高いのでなかなか買える代物ではありませんが…

エグリプトのレアモン価格をチェックする(日本円換算)

2022/7月現在、市場に出回っているレアモンの相場を日本円でざっとまとめてみました。

とーくん

実際に取引のあった価格でまとめています!

※ゲームバランスやその時のトレンドによって価格は変動するので、ご覧いただいた時の相場とは一変してしまいますのでご容赦

ゼウス / Zeus

価格:3.3ETH

日本円:約600,000円

バハムート / Bahamut

価格:1.98ETH

日本円:約400,000円

ジャンヌダルク / Jehane Darc

価格:3.2ETH

日本円:約600,000円

かぐや姫 / Kaguyahime

価格:0.148ETH

日本円:約30,000円

ポセイドン / Poseidon

価格:0.148ETH

日本円:約30,000円

デスサイズ / Deathsize

価格:0.5ETH

日本円:約95,000円

リヴァイアサン / Leviathan

価格:0.17ETH

日本円:約35,000円

クラーケン / Kraken

価格:0.15ETH

日本円:約32,000円

ウロボロス / Ouroboros

価格:0.6ETH

日本円:110,000円

ケットシー / Cat Sea

価格:0.5ETH

日本円:約95,000円

アグニ / Agni

価格:0.1ETH

日本円:約20,000円

イフリート / Iflit

価格:1.6ETH

日本円:約300,000円

Mark 93

価格:0.28ETH

日本円:約50,000円

サタン / Satan

価格:1.485ETH

日本円:約270,000円

セフィロト / Sephirot

価格:2.5ETH

日本円:約460,000円

ガロ / Garo

価格:1ETH

日本円:約190,000円

ギルレー / Gillre

価格:1.3ETH

日本円:約240,000円

ロウ / Law

価格:1.1ETH

日本円:約200,000円

ミラ / Milla

価格:0.4ETH

日本円:約75,000円

ビャッコ / Byakko

価格:1ETH

日本円:約190,000円

キリン / Kirin

価格:0.185ETH

日本円:約35,000円

鉄拳マオ / Tekken Mao

価格:0.5ETH

日本円:約95,000円

ベリアル / Belial

価格:0.22ETH

日本円:約40,000円

ニニギ / Ninigi

価格:0.35ETH

日本円:約65,000円

アマテラス / Amaterasu

価格:0.45ETH

日本円:約85,000円

スサノオ / Susanoo

価格:0.45ETH

日本円:約85,000円

おすすめは「強いレアモンを優先的に購入する」

エグリプトは強いレアモンの価値がそのまま反映されています。

ゲーム性のほとんどがバトルになっているため、やはり「強さ」が一番求められているということです。

先ほども少し触れましたが、新しめのポリゴンチェーンのレアモンがシンプルにおすすめです。

エグリプトはGEMを使ってガチャを引くことができるソシャゲの要素も持ち合わせていることから、最新のモンスターがそのままインフレし続けるケースとなります。

とーくん

どうしても後発のモンスターが強くなりがちです。

つまり、ガチャモンスターに合わせてレアモンも同じように強くなっていくしかありません。

ぜひ、昔のレアモンやガチャモンスターも上方修正してほしいと思っています。

レアモンの買い方・売り方

ここからはレアモンの買い方売り方を解説していきます。

最初は少しむずかしく感じてしまうこともあるかと思いますが、初心者の方でもなるべく理解しやすく解説してきます。

①レアモンを所有するためのウォレットを作る

レアモンを売買するためにはお財布が必要になります。

つまり、暗号資産専用の「ウォレット」です。

このウォレットにレアモンを購入するために必要な資産(仮想通貨)を入金したり、レアモンを所有したりします。

初心者におすすめは、メタマスク」がいいと思います。

とーくん

幅広く利用することができるので持っておくだけで後々重宝します。確実に。

メタマスクウォレットの作り方は下記の記事をご参考に。

注意点もあわせて解説しているので、ぶっちゃけ読んでおくと、初心者から一歩抜け出すことができると思いますよ。

②エグリプトとウォレットをつなげる

無事にメタマスクウォレットが作れた方は、エグリプトとの連携を済ませましょう。

これは、レアモンをゲーム外に出すために必要な作業となります。

まず、エグリプトを起動し、自分のアカウントをクリック。

赤矢印をクリック
パスワードを確認する
表示する。※誰にも見せないように

次はメタマスクウォレット(アプリ)を起動します。

赤矢印をクリック
アカウントをインポートします(エグリプトのパスワードをこの後入力)
秘密鍵(エグリプトでコピーしたパスワード)をコピペ→インポート
成功するとアカウントが追加されます

これで、エグリプトとメタマスクウォレットの連携が終わりです。

③仮想通貨取引所の口座開設をする

先ほど説明した仮想通貨を購入するために、取引所と呼ばれる口座を開設する必要があります。

とーくん

はっきり言って、取引所は山ほど存在します。

初心者はここに時間をかけていると、かなりの時間を無駄に消費してしまいます。私自身経験済み。

最短で確実なのは、「自分で使ってみる」これです。所詮、他人がおすすめするものでも、自分に合わなければそれまで、ということです。。。

とはいえ、自分で探せ!というのは無責任なので、あえておすすめするならbitbank(ビットバンク)です。

理由は「取引所があり、手数料面も安くつかいやすい」という点。

とーくん

というか、あまり文句をいう箇所がないんですよね(笑)

次点で、GMOコインです。

こちらは、仮想通貨の送金手数料がゼロ円。かかりません。破格です。気になる方は上記2つをチェックしてみてもらえばOKだと思いますよ。

詳しい開設解説方法もおいておくので、よかったらどぞ。

④レアモンの相場を確認、キャラを探す

いよいよ、レアモンを探しにいきましょう。

購入する前には、必ず相場感をチェックし、損することのないように。

≫ イーサリアムチェーン(OpenSea)のレアモンはこちら

≫ イーサリアムチェーン(miime)のレアモンはこちら

≫ ポリゴンチェーン(OpenSea)のレアモンはこちら

とーくん

ブックマークして、いつでもチェックできる体制を整えておくといいかも。

結局、価値のあるレアモンはすぐに売買されてしまいますし、欲しいレアモンがいつ売りに出されるかは誰にもわかりませんから。

とーくん

こまめなチェックが大事になってきますね。

ちなみに、miimeはPolygonには対応していません。Polygonで出品されているレアモンは、OpenSeaを利用しましょう。

※Polygon(ポリゴン)とは、ETHとは異なるブロックチェーンを指します。市場規模はまだ小さいですが、ガス代(手数料)が安いのが特徴。取引するならPolygonの方が全体的に安く済む可能性があります。

⑤購入する場合:ETHもしくはPolygon(ETH)を用意する

レアモンの購入には、ETH(イーサリアム)もしくはPolygon(ポリゴンイーサ)が必要です。

どちらも、記事途中でおすすめしたビットバンクで購入することができます。

とーくん

イーサをポリゴンイーサに変換する方法も解説するのでご安心を。

手順は以下の通り。

  1. ビットバンクに日本円を入金
  2. ビットバンクでETHを購入
  3. ビットバンクからETHをメタマスクへ送金
  4. マーケットプレイスから欲しいレアモンを選択、購入

具体的なETH(イーサリアム)の購入方法は、【NFT購入に必須】ETH(イーサリアム)とMATIC(マティック)の買い方・送金方法をかんたんに解説をご覧ください。

Polygon(ETH)に変換する方法

PolygonのETHは「WETH」と表示されます。実は、方法自体はたくさん存在します。ここでは、初心者でも苦労が少なく、手数料も抑えた方法を紹介しておきます。

まず、OpenSeaとメタマスクを連携させます。OpenSea上でメタマスクを開くと以下のような画面になります。

赤矢印箇所をクリック

「Bridge to Polygon」を選択。

以下のように、黒いETHを紫のETHに変換することが可能になります。

Polygon ETHにしたい好みの数量を入力します。

「Convert tokens」をクリック。

変換するために必要なガス代が表示されます。

今回は$2.32ほど発生しています。※ここはその時によります

とーくん

$10以下ならある程度許容していい範囲だと思います。ETHはガス代が高くて有名なのです。。。

OKなら「確認」をクリック。これで、Polygonで使えるETH(WETH)が手に入りました。

メタマスクにWETHを表示させる方法

まず、メタマスクにMaticネットワークを追加します。

メタマスク内の「ネットワークの追加」より実行します。

  • ネットワーク名:Matic mainnet
  • RPC URL:https://rpc-mainnet.maticvigil.com/
  • チェーンID:137
  • シンボル:MATIC
  • ブロックエクスプローラURL:https://polygonscan.com/

そのあと、WETHのコントラクトアドレスをインポートすれば完了です。

メタマスク内のMaticネットワークを開き、下の方にある「トークンをインポートする」を選択。

WETH:0x7ceB23fD6bC0adD59E62ac25578270cFf1b9f619

以上で、メタマスク内でのWETHが視認できるようになりました。

とーくん

基本的に新しいトークンを追加するときは同じ手順でOK!

⑥売却する場合:マーケットプレイスに自分のレアモンを出品する

※現在レアモン未所持のため、ゲットでき次第、細かく解説する予定です。

とはいえ、リサーチした売却方法を紹介しておきます。

  1. エグリプトとメタマスクを連携
  2. メタマスクに手数料分のETHを入金
  3. 出品したいマーケットプレイスを選ぶ
  4. 出品時の手数料を払いレアモンを出品する

売る時にも手数料分としてETHが必要な点は注意が必要です。

このETHの準備がややむずかしいために、エグリプトでせっかくレアモンをゲットしても流通量が増えない原因となっています。

とーくん

仮想通貨の扱いは決して簡単ではありませんが、一歩踏み出すことで劇的に世界が広がります。

もし、レアモンをゲットした際には積極的に出品してみてほしいと思います。

エグリプトXでレアモンの需要が爆発的にアップする?

ついに新作?次回作であるエグリプトXについて、ようやく詳細が発表されました。

とーくん

かなりわずかな情報ですが…

最初の告知は、2021/12/7

そこから、半年以上だんまりを決め込み、ようやく新情報が解禁されました。

とーくん

シンプルに遅すぎます。というか間にもう少し進捗報告があっても良いかと思います。

次の解禁はいつになるか、ある意味楽しみですね(笑)

とりあえず、エグリプトXに関して分かっていることは、以下の7つ。

  1. レアモンを自由に成長させられる育成ゲーム
  2. 「EGGRYPTO X」は「EGGRYPTO」を拡張させる形で設計
  3. 「成長ステータス」と「バトルステータス」が存在
  4. 成長ステータスは自由にプレイヤーが決められる
  5. パッシブスキルの組み合わせもプレイヤーが決められる
  6. 育成を担うトレーナーシステムの導入(レンタルも可)
  7. Play to Earnの拡張

≫ 詳しくは「EGGRYPTO Xについてのお知らせ」をチェック

レアモンの買い方・売り方まとめ

エグリプトを120%楽しむためには、どうしてもレアモンが必要です。

とーくん

所有したいし、稼いでみたいですよね。

そのために必要な3つのことを紹介しました。

  1. レアモンを所有するためにメタマスクウォレットを作成
  2. レアモンを売買するために仮想通貨取引所(bitbank)で口座開設
  3. レアモンが売買できるマーケットプレイスをチェック→レアモンの購入・売却

上記の3つは、エグリプトを最大限楽しむためには必須です。ぜひ、トライしてみてくださいね。

エグリプトについて詳しくまとめた記事は以下をご覧ください。

【おすすめ】コスパ最強のNFT学習法

【おすすめ】コスパ最強のNFT学習法

"ながら"でNFTの知識を補いませんか?

読書が苦手な人でも大丈夫です。耳で学習できます。

最初にチェックすべき2冊はこちら。あわせて約4,000円分の名著、お得感が凄まじい。

通勤や電車、作業BGMとしておすすめ。お試しにしても破格の内容です。いつでも解約OKのデメリットなし。

\今なら"30日間無料"で利用できます/
以下をクリック↓↓↓

30日間無料【有益】Amazon Audible(アマゾンオーディブル)がブロガーにおすすめの理由
\いつでも解約OK!解約金なし/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次