
GMOコインの口座開設方法、仮想通貨の買い方、入出金のやり方…ぜんぶ知りたいです…
このような悩みにお応えしていきます。
結論、GMOコインの口座開設1つで仮想通貨ライフがラクになります。
- GMOコインをおすすめする理由
- GMOコインの口座開設方法
- GMOコインの仮想通貨購入方法
- GMOコインの入出金方法
私は主にNFTやブロックチェーンゲームを楽しみながら仮想通貨を触っています。
基本的にメインで利用しているのは、今回ご紹介する≫ GMOコインになります。
数ある国内の取引所の中で、もっとも使いやすく手数料が安いため愛用しています。
「仮想通貨に興味はあるけど、どこの取引所を利用すればいいのかわからない…」なんて方は非常に多いかと思います。
そんな方に、私がおすすめしたいのがGMOコインです。

ぶっちゃけ「とりあえずGMOコインの口座持っておけば大丈夫」ってくらいなので、安心してもらえる内容をご紹介していきます。
\ とりあえず作っておくべき /
GMOコインはGMOグループが展開する「仮想通貨取引所」
GMOコインは、GMOグループが展開する国内の仮想通貨取引所です。
扱う銘柄からセキュリティ対策まで、初心者が利用する取引所としては申し分のない環境となります。
ここでは、ざっとGMOコインの特徴・メリット・他社との比較をご紹介していきます。
GMOコインの特徴
特徴は以下の通りです。
入出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
販売所の取引手数料 | 無料 |
取引所の取引手数料 | Maker:-0.01% Taker :0.05% |
取り扱い銘柄 | 15通貨(BTC,ETH,BCH,LTC,XRP,XEM,XLM,BAT,OMG,XTZ,QTUM,ENJ,DOT,ATOM,XYM) |
仮想通貨初心者にとって、もっとも重要なのは「手数料の安さと扱う銘柄数」です。
GMOコインは手数料が無料、扱い銘柄15通貨ということで、申し分のない環境といえます。

毎日の仮想通貨ライフがストレスフリー。
GMOコインのメリット3つ
紹介したいメリットは3つあります。
- 送金、入金手数料が無料
- 販売所だけでなく取引所がある
- 豊富なアルトコイン(草コイン)の種類
まずは手数料が無料ということ。
これは先ほど触れましたので文句なしのメリットです。
次に、「取引所があること」
販売所で仮想通貨を購入すると手数料が高く、かなり損をする仕組みになっています。その点、GMOコインでは取引所があるため安心して取引することができます。
最後は、豊富なアルトコインの扱いです。
ビットコイン以外をアルトコインと呼び、これが多ければ多いほど、口座自体の使いやすさが増すと考えてOKです。NFTやブロックチェーンゲームを楽しみたい方は豊富なアルトコインの扱いが必須です。
デメリットはないの?
デメリットは今のところ感じられません。
私の利用目的と利用頻度的に、デメリットが特にありませんでした。これって結構すごいこと。

私の場合、NFTを購入したり、ブロックチェーンゲームに必要な銘柄を購入したりするために使用しています。利用頻度は2日に1回ていど。
もちろん、これは個人の感想であり、上級者の方には私が感じることのできないデメリットがあるかもしれません。
とはいえ、メリットが多いGMOコイン。初心者の方におすすめです。
最大手のコインチェックと比べてどうなのか
結論、GMOコインに軍配が上がります。
コインチェックは取引所がないことが最大のネックです。仮想通貨を購入するだけで損をしてしまう仕組みがツラい。
初心者におすすめのコインチェックとはいえ、購入や送金になれてくれば話は変わります。
私のおすすめはコインチェック→GMOコインの流れです。
どちらか一方に絞る必要はないので、リスク分散のため口座は複数持っておくことをおすすめします。

コインチェックもGMOコインも10分ていどで利用できるようになるので、悩むくらいなら行動しちゃった方が早いと思います。
GMOコインの口座開設方法
GMOコインの口座開設は10分くらいで完了します。順番に解説していきます。
➀本人確認をする
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
※GMOコインでは「受取時本人確認」を選択することもできますが、郵送で送られてくる手間があるので、基本はオンラインで済ませてしまったほうがおすすめです。
②アカウントを作成する
メールアドレスを入力し、送られてきたURLリンクをクリックします。
あとはパスワードを設定すればOK。
③個人情報の入力をする
「本人確認書類」が必要になります。
※運転免許証をアップロードする場合は以下の通り。
- あらかじめ写真で撮っておいた運転免許証のデータをアップロードする方法
- その場で運転免許証を撮影してアップロードする方法
どちらでもOKです。好きな方法を選択してください。
④二段階認証の設定をする
セキュリティ面は非常に大切です。必ず設定しましょう。
Google Authenticator(スマホアプリ)か、SNS認証がおすすめ。
⑤口座開設コードを入力する
登録したメールアドレスに「口座開設コード」が送られてきたら、入力して口座開設の完了です。

次は仮想通貨の買い方です。ETHを例に解説していきます。
ETH(イーサ)の買い方

下記5つの手順でETHを用意することができます。

順番にやれば誰でも買えます!ご安心を。
- メタマスクの作成(仮想通貨の財布)
- GMOコインの口座開設をする(ETHを買う場所)
- GMOコインに日本円を入金する
- 日本円でETH(イーサ)を買う
- ETHをメタマスクに送金する
1つずつ確実に進めていきましょう。
①メタマスクの作成(仮想通貨の財布)
まずは、ETHを入れるお財布作りです。
仮想通貨を入れる財布は種類がたくさんあります。今回はメタマスクという超ポピュラーなウォレットを作成します。

ぶっちゃけこのメタマスクさえあれば事足ります。
3分もあれば誰でもすぐに作れます。
初めては不安だと思うので具体的な手順をまとめたものを置いておきます。参考にどうぞ。
②GMOコインの口座開設をする(ETHを買う場所)
ここではETHを買うためにGMOコインの口座開設をします。
GMOコインは仮想通貨の送金手数料がかかりません。つまり、無料です。

手数料を制するものが仮想通貨を制するといっても過言ではありません。
\ 手数料がゼロ円 /
口座開設の方法に不安がある方は、手順をまとめた記事を置いておくので参考にどうぞ。
③GMOコインに日本円を入金する
GMOコインに日本円を入金する方法は、次の2種類です。
- 即時入金:無料
- 振込入金:振り込み手数料はお客様負担
できるだけ手数料は安くおさえたいので、手数料が無料の「即時振込」がおすすめです。
ただし、即時入金はGMOコインと提携しているインターネットバンキングでないと利用できないので注意が必要です。
GMOコインと提携しているインターネットバンキングは以下の通りです。
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
- Pay-easy(ペイジー)入金

すでに持っている方は上記口座で即時入金が可能です!私はGMOあおぞらネット銀行を利用していますが、マジで速攻入金されます。
即時入金に対応したインターネットバンキングをお持ちでない方は、持っている銀行からの振り込みで大丈夫です。※この場合、振込手数料はかかります。
銀行振込の手順もカンタンです。
「日本円を入金」こちらをクリック。

即時入金する場合は対応したインターネットバンキングを指定します。

銀行振込の場合は、振込入金から振込ましょう。

表示された銀行情報を元に振込対応すればOKです。
どのくらい入金するかは個人の自由ですが、よくわからない方はとりあえず3,000円くらい入金しておくのがおすすめです。
500円とか入金しても使用用途があまりありませんし、3,000円くらいならあまり痛くない金額だと思いますので。

NFTなどの明確な購入目的がある場合は必要なETH分を購入しましょう!
④日本円でETH(イーサ)を買う
いよいよ、ETHを買います。

めちゃくちゃ簡単です。
GMOコインのトップページから「取引所の現物取引」をクリックします。

取引所と販売所がありますが、取引所は個人間で売買(手数料安い)、販売所はGMOコインと売買(手数料高い)と覚えておきましょう。
つまり、取引所は売買手数料が安く済むので、基本的には取引所で仮想通貨を購入するのがベターです。
次に、ETHの購入手順です。

画像のように、入力していきましょう。
- 通貨:イーサリアム
- 指値:自分の指定した金額レート
- 取引数量:購入するETH数量
- 注文タイプ:安い状態で買いたいため指値
- 注文レート:左記にある買い売り板を参考に現在の一番安いレートを指定
最後に「確認画面へ」をクリックします。

最後に、取引パス、メールトークンを入力します。約定(確定)されれば無事ETHの購入が完了です。

これで購入できました。簡単すぎますね。
⑤ETHをメタマスクに送金する
最後に、購入したETHをメタマスクに送金します。
GMOコインどの取引所にある状態では仮想通貨を使って売買することができません。

使える状態にするにはメタマスク(財布)に移動しましょう。
手順は簡単です。
GMOコインの入出金から「暗号資産」をクリックします。

送金する通貨ETHを指定します。

初めて送金する場合、宛先を登録する必要があります。今回はメタマスクのことですね。
赤枠で囲まれた「新しい宛先を追加する」をクリックします。

以下のように進めていきます。



表示された本人情報を確認し、「宛先情報の登録画面へ」クリック。

赤枠で囲まれた「宛先名称」「イーサリアムアドレス」を入力します。

イーサリアムアドレスはお使いのブラウザの拡張機能からメタマスクをクリックします。
赤矢印部分をクリックすると自動的にイーサリアムアドレスがコピーされるので、こちらをそのまま貼り付ければOKです。

貼り付け後、「確認画面へ」をクリックします。
宛先登録後は再度、入出金から暗号資産を選択。

先ほど登録した宛先が表示していることを確認し、クリックします。

宛先情報が表示されるので、チェックボックスにチェック、次へをクリックします。

送付する数量を指定します。二段階認証、チェックボックスにチェックを2箇所、確認画面へをクリックします。

以上で、メタマスクに送金作業が完了します。

メタマスク側で入金されていることを確認しましょう。
GMOコインの出金方法
GMOコインの出金手数料は無料です。※大口とは2,000万円以上のことです

具体的に銀行へ出金する方法を解説していきます。
※出金する場合は、あらかじめ仮想通貨を売って日本円に変える必要があります。先ほど紹介した購入の逆をすればOKです。
GMOコインから銀行へ出金する方法【現金化】
まず、出金口座を登録します。トップページ右上のアカウントマークをクリックします。
次に「出金先口座情報」をクリック。
以下の画面が表示されるので、手持ちの振込したい銀行情報を入力し「確認画面へ」をクリック。

振込先の登録を終えたら、入出金の「日本円」をクリックします。

出金を選択すると、以下の画面が表示されます。

出金先金融機関名を確認し、出金依頼額を指定します。出金手数料も0円、便利すぎます。
「確認画面へ」をクリックして完了です。

翌日には指定した口座へ振込が完了するので確認しましょう。
まとめ:GMOコインは思考停止で口座開設してOK
とりあえず、GMOコインは口座開設しておいて間違いありません。
取引所があって、送金手数料が無料、出金手数料も無料…
「どこの取引所がおすすめ?」と聞かれた場合、私はGMOコインをおすすめします。
\ 思考停止でも損をしない取引所/
コメント