
ツイートするだけで稼げるって本当ですか?今話題のTwitFiについて詳しく知りたいです。
このような悩みにお応えしていきます。
- TwitFiのゲームシステムを解説
- どのくらい稼げるのか「経験者目線で解説」
- 初心者におすすめの参入方法
- TwitFi2.1について詳しく解説
- TwitFiを始める方法
2022年12月18日に正式リリースとなったTwitFi。その第一幕は2023年1月22日に閉じました。
現在では「ver2.1」という新生TwitFiとして生まれ変わっています。リリース直後は驚異の原資回収率から新規参入者が絶えず、一気に注目を浴びることに。そのまま一度急落し、再度不死鳥のようにまた今も活気づいています。
ゲーム性自体は「ツイートするだけで稼げる」というシンプルなものになっていますが、その戦略性は実に多様で日夜考察が飛び交っているほど。
私自身は、すでに原資回収を終え、毎日2~3万円ほどの利益を得ています。
もちろん、こんなおいしい状況がずっと続くと思ってはいけません。とはいえ、TwitFi2.1はこれから参入する新規さん向けに優遇されたアップデートなので、これを機に参加するのは大いにアリだと考えています。
この記事では、新しくなったTwitFi2.1の特徴からシステム紹介、その具体的な始め方までを詳しく解説していきます。実際にプレイヤーとしての考察も交えて解説していきますので、「興味があるけど…参加してみたい…」という方の参考になれば幸いです。
※当記事では「TwitFiを始める方向けにお得なキャンペーン」も開催しています。初期投資分や回収費用にも役立つお得なキャンペーンばかりです。少しでも安く始めたいという方はぜひ。

できる限り自己負担分は軽くしたいですよね。まだ仮想通貨持っていないという方はぜひ下記のリンクがお得な近道です。
\ 国内、最安の手数料 /
※送金手数料0円、出金手数料0円
TwitFiとは?すぐに始める方法

TwitFiの基本情報を下記の通りです。
リリース日 | 2022年12月18日(日) |
スマホ | ウォレット内ブラウザで可能 |
トークンコントラクトアドレス | 0xd4Df22556e07148e591B4c7b4f555a17188CF5cF https://dexscreener.com/ethereum/0x5c24b84701916d968dcc7bdd6a4c5236bed460b9 |
価格 | 卵:無料 / 有料(100ドル相当) |
発行ブロックチェーン | Ethereum(イーサリアム) |
公式サイト | https://twitfi.com/ |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.twitfi.com/ |
SNS(Twitter) | https://twitter.com/TwitFi_official |
TwitFiのOpenSea | https://opensea.io/collection/twitfi-official |
さっさと「始めたい、始めてみたい」という方は下記を参考にどうぞ。
- GMOコインで暗号通貨取引所を開設
- ETHを購入
- メタマスクをダウンロード・インストール
- TwitFi公式サイトでEgg NFT(卵)を購入
- #TwitFiをつけてツイートする
この手順でTwitFiを始めることができます。詳しく知りたいという方は下記のリンクからどうぞ。
TwitFiの基本的なプレイの流れ

※前提:記事作成時点の解説です。2023/1/22
【無料の場合】
- 無料のNFT(卵)をミントする※ガス代は発生(約10ドル付近)
- 時間で回復するFeed(えさ)を消費
- 24時間後に獲得できる$TWTのうち50%を得て、もう50%は1か月ロック
- $TWTを引き出して日本円にする
【有料の場合】
- マーケットでレア卵を購入する(価格は0.098ETH固定)
- 時間で回復するFeed(えさ)を消費
- 24時間後に獲得できる$TWTのうち50%を得て、もう50%は1か月ロック
- $TWTを引き出して日本円にする
無料も有料もやることは特に変わりません。
TwitFiは無料卵でも稼ぐことは可能ですが、一日稼げても20円くらいなのでおすすめはしません。
レア卵は100ドル相当です。固定価格なのでいつ購入しても変動しないのが素晴らしい。以前は購入数に応じて高騰するシステムでした。ガッツリ稼ぎたい・遊びたいという方は有料から始めてみましょう。
いずれにしてもガス代はETHで発生しますので、あらかじめETHの準備はしておきましょう。稼いだ$TWTを売るときも暗号通貨取引所が必要となります。≫ TwitFiの買い方・始め方を知りたい方はこちらでジャンプできます
どのくらい稼げるのか「経験者目線で解説」
結論、「どれだけ投資できるか…」によります。
流れとしては「初期投資からまずは回収する」というムーブが基本となります。そして、TwitFiの場合の回収速度は投資額が多いほど早くなるシステムとなっています。もちろん、投資するだけリスクも高まるため、そこは注意が必要です。
参入タイミングによって投資額もリターンも大きく異なるので、一概にコレ!っていう数字は出しにくいのが正直なところです。
そこで、ガッツリ経験者として参入している自分の場合ですが、全体像を軽くご紹介しておきます。
- 参入時期:2022/12/20
- 投資金額:1ETH(当時のレートで約16万円)
- 原資回収済み
- 現在は利益分を育成に循環
- 毎日の利益は約2~3万円ほど(TWT現のレート0.009)
と、こんな感じになっています。チャートが落ち着いている現在でも毎日2万円以上も入ってくる状態は控えめにいっても最高です。
もちろん「こんなにお金突っ込めないよ…」という方も多いはずなので、次では「初心者におすすめの参入方法」を紹介していきます。
※【有益】TwitFiに関してシュミレートした貴重なデータを無料配布されている神を紹介させていただきます↓↓↓
初心者におすすめの参入方法
これから始める方は「ゲーム内Marketでレア卵を購入する」という方法が最も期待値が高く、安全かと思います。
ざっくり解説すると…
- 卵の値段が100ドル固定のETH(約13,000円)
→以前は約20,000円くらい - 新品なのですぐに報酬を獲得できる
→OpenSeaで買うとFeedが貯まるまで待つ必要がある - 5%で「豆」が手に入る(育成において貴重アイテム)
→OpenSeaは特典がない - 「病気を治す薬、病気にかからないようにするワクチン」が付いてくる
→以前はなく、2.1から導入された初心者向けの施策
こんな感じで、今から参入する初心者に優遇されたアップデートがされています。
「Marketで卵を購入し、レベル上げてミントする」
この作業を繰り返すことで所有する鳥NFTをどんどん増やしていきます。この時、まんべんなく育成するより「一羽に特化」してレベルをいち早くAにすることが重要です。レベルAは稼げるTWTの量も回収速度も他に比べて段違いの性能ですから。
もちろん、卵を10個買って一気に育成するのもアリです。それだけ育成コストはかかりますが、レベル上げに必要な待期期間も同時に経過できるので総合的にはかなり有効的な方法だといえます(とにかく豆が貴重なので)
初心者におすすめの参入方法については下記のツイートが参考になります。
TwitFi 2.1の詳細
前回の2.0からの変更点を下記にまとめました。
- ミステリーバスケットを開封する以外のTWTコストがロックされたTWT50%:アンロックTWT50%に設定
- レアエッグの購入は100ドル相当に固定。購入時は薬2つ、ワクチン1つのおまけが付いてくる
- 卵ミントはAAの組み合わせが240ドル、BB以下を120ドルに固定。ミント費用もTWTコストは半分ずつ使用。双子チャンスもあり※特殊進化で確率アップ
- ハーブミントはEチャレンジが確率改悪。コスト1,000TWT追加。12時間のクールタイムあり
- ミステリーバスケットの中身変更。薬2つが消え、銀のくちばしが追加。ロックTWTから1,000使用
- TWT売却時に4.5%の手数料が発生。売上の90%を流動性に追加、10%は運営の活動費に使用される
- ロックTWTのアンロックチャレンジは中止※ロックTWTを3分の1の確率でアンロックTWTにする施策が予定されていた
- ワクチン使用時のクールタイムが48時間追加。ワクチンループして延命することができなくなる
詳しい詳細は下記を参考にどうぞ。
TwitFiの運営はとにかく改善スピードが段違いです。状況に合わせて変更を取り入れることができる、とても柔軟なプロジェクトといえます。
最新情報を追うため、公式Twitterをフォローしておくことを強く推奨します。
≫ https://twitter.com/TwitFi_official
TwitFiのメインシステム
鳥NFTは4種類に分けられ、A-Eの5段階レベルが設定されています。違いは主にTWT報酬量とツイート回復速度にあります。
卵から産まれる鳥NFTの種類
卵の種類によってふ化する鳥が異なります。ふ化すると最初はFeedを4つ持っています。4回分TWTを稼ぐことができます。
種類 | Baby | Chick | Pigeon | Swan |
コモン | 99.9 | 0.1 | 0% | 0% |
レア | 0% | 70% | 29% | 1% |
エピック | 0% | 0% | 70% | 30% |
※5%の確率でふ化時に豆を入手することがある
ロックTWTとアンロックTWT
「#TwitFi」をつけてツイートするとTWTを稼ぐことができます。所有する鳥NFTのレベルによって獲得できるTWTの割合が異なります。※ツイートを消すとTWTも獲得できないので注意
鳥のレベル | アンロックTWT | ロックTWT |
A | 30% | 70% |
B | 40% | 60% |
C・D・E | 50% | 50% |
NFT別TWT報酬量の違い
レベルBから報酬量に顕著な差があります。
鳥タイプ | レベルE | レベルD | レベルC | レベルB | レベルA |
Baby | 5 | ー | ー | ー | ー |
Chick | 50 | 60 | 80 | 130 | 220 |
Pigeon | 55 | 70 | 100 | 170 | 330 |
Swan | 65 | 85 | 135 | 250 | 460 |
ウィルス感染回数に応じて獲得TWTが2%ずつ減算されていきます。
例:1回ツイートで50TWT獲得できる鳥の場合、3回感染すると6%分が引かれたTWTを獲得できます。
例:50×2%×3回=3 → 50-3=47TWT
また、レベルアップしていく過程で特殊進化する場合があります。特殊進化するとその進化する度「ミステリーバスケットの獲得確率が上昇する」特別ボーナスを受けることが可能です。特殊進化の条件は「エンゲージメントの高いツイートすること」と噂されていますが、実際にはその条件が全て適応されるわけではないようです。というのも私自身がエンゲージメントの低いツイートの中で何度も特殊進化を果たしているからです。条件等はいまだ不明ですが、意識していくと良い結果が表れるかもしれません。



ツイート回復速度の違い
レベルC以上で大きな差が生じます。
レベル | 再度ツイートできるまでの待機時間 |
A | 1時間に2回可能 |
B | 1時間に1回可能 |
C | 2時間に1回可能 |
D | 4時間に1回可能 |
E | 6時間に1回可能 |
鳥NFTの進化に必要なTWTと待機日数
レベルアップはアンロックTWT50:ロックTWT50の割合で消費されます。レベルCから上げるTWT量が倍々になっていくことが特徴です。
※待機日数はアイテムのビーンズ(豆)を使用することで3日間の短縮が可能です。一度Withdrawすると待機期間もリセットされてしまうので注意が必要です
レベル | $TWT | 待機日数 |
B→A | 24,000 | 10 |
C→B | 12,000 | 7 |
D→C | 5,000 | 5 |
E→D | 1,500 | 3 |
E-Aへのレベルアップは、ふ化後から3日間経つことでアップさせるチャンスがあります。レベルアップに支払う$TWT量は雪だるま式に増えていきます。その分大きく稼げるようになるので、ここは各々の戦略性が試されるというわけですね。
ウィルス感染
ツイートした時に一定確率で鳥NFTがウィルスに感染してしまうことがあります。
ツイート数 | 感染確率 |
1~99 | 2% |
100~299 | 4% |
300~599 | 6% |
600~999 | 10% |
1,000~1,499 | 20% |
1,500~ | 40% |
感染すると7日間TWT稼ぐことができなくなってしまいます。7日間経てば自動的に治りますが、早く治すためには薬を投与する必要があります。
レベル | 薬の必要数 |
A | 3 |
B | 2 |
C・D・E | 1 |
感染しないパターンも2パターンあります。
- 卵からふ化した10回目のツイートまで
- ウィルス感染から治癒後の10回目のツイートまで
600回を超えると感染確率が10%に上がりリスクが高まります。この辺で水アイテムを使用しツイート回数をリセット(ゼロ)することが攻略のポイントになりそうです。※鳥を延命する場合
NFTのバーン
20回感染した鳥NFTは「稼ぐこと・卵ミント、水ミント、豆ミント」いずれもできない仕様となっています。
ただし、ハーブミントのみは可能とのこと。※下記のアイテム章で詳しく解説
ミントシステム
ミントは4種類あります。それぞれ解説します。
- エッグNFT
- リフレッシュウォーター
- 豆
- ハーブ
エッグNFT

レベルC以上の鳥NFTを2つ+TWT(下記の表を参照)を支払うことで、新しいEgg NFTを作ることができます。これを「ミント」といいます。コストはアンロックTWT50%:ロックTWT50%の消費です。
組み合わせるNFTのレアリティに応じて、新しく生まれてくる卵の種類が異なります。一度ミントしたあとは72時間の待機時間が発生し、1つの鳥NFTが産める卵の数は最大で3つまでとなっています。※Baby NFTはミントに使用できません
鳥NFTのレベル | レアエッグ | エピックエッグ | TWTコスト |
どちらもレベルA | 30% | 70% | 240ドル固定 |
片方がレベルB | 70% | 30% | 120ドル固定 |
片方がレベルC | 80% | 20% | 120ドル固定 |
※ミント時に一定確率でビーンズ(豆)が手に入ることも
- どちらもレベルA:20%
- 片方がレベルB:5%
リフレッシュウォーター

レベルC以上の鳥NFT+20,000TWTでミントすることができます。コストはアンロックTWT50%:ロックTWT50%の消費です。
リフレッシュウォーターは鳥NFTのツイート数がゼロになります。つまり感染確率を強制的に低くすることができます。貴重なアイテムなので売買にも使用でき、ミステリーバスケットなどからGETした場合、売って利益を取るという選択肢もアリです。
豆

レベルD以上の鳥NFT+5,000TWTでミントすることができます。コストはアンロックTWT50%:ロックTWT50%の消費です。
豆を使用すると鳥のレベルアップに必要な待期期間を3日間短縮することができます。いち早くレベルAにするためには必須アイテムといえます。
ハーブ

下記の表を参考に鳥NFT1体+1,000TWTでミントすることができます。コストはアンロックTWT50%:ロックTWT50%の消費です。ミント後は12時間のクールタイム(待機時間)が発生します。
ハーブはウィルス感染数を減らすアイテムです。ピンクハーブはウィルス感染数をリセット(ゼロ)にでき、グリーンハーブはウィルス感染数を1つ減らすことができます。
鳥NFTレベル | ピンクハーブ | グリーンハーブ |
A | 70% | 30% |
B | 60% | 40% |
C | 40% | 60% |
D | 25% | 75% |
E | 15% | 85% |
TwitFiの攻略要素【アイテム解説】
TwitFiにはゲームを有利に運ぶアイテムが存在します。いずれも特徴のあるアイテムばかりなのでしっかり理解して臨む必要があります。
- アイテム:使用することでさまざまな効果が得られる
- ミステリーバスケット:ランダムでGETできるアイテムBOX
アイテム

アイテムはゲーム内マーケットで購入したり、ミントしたりしてGETすることができます。
それぞれの特徴をアイテム別にまとめました。
メディスン(薬)

ウィルスに感染した鳥NFTを治療することができる。ウィルス感染は7日間ツイートで稼げなくなってしまうため、放置して自然治癒させるか治療するかの2択になります。※ウィルス感染数は減りません
入手方法:ゲーム内マーケットで500TWT(ロック・アンロック50%ずつ)で購入、またはミステリーバスケット
フィードボックス(餌箱)

餌を最大50個まで貯めることができる。レベルAのようなFeedが貯まりやすい鳥に付けるのはもちろん、ウィルスに感染した鳥に装着させ、わざとFeed消化ができない状態にしてレベルアップ後に開放するなど…使い方はさまざまです。※Feedを貯めていた状態でフィードボックスの期限が切れると貯めていたFeedも消失。重ねがけ可能
入手方法:ゲーム内マーケットで1,000TWT(ロック・アンロック50%ずつ)で購入可能
リフレッシュウォーター(さわやかな水)

鳥NFTの総ツイート数がリセットされる(※ツイート数が多くなると確率でウィルスになってしまうためレベルの高いA鳥にの延命には必須アイテム)
入手方法:レベルC以上の鳥NFTをバーン+20,000TWT(ロック・アンロック50%ずつ)で獲得、またはミステリーバスケット
ビーンズ(豆)

鳥NFTに使用することで次のレベルアップ待期期間が3日間短縮できる。
入手方法:鳥NFTをバーン(燃やす)かつ500TWTを使用することで入手可能。
ホワイトウィング(白い羽)

ホワイトウィングをつけた鳥NFTはハッシュタグをつけずともツイート時にTWTを稼ぐことができます。30回の使用限度がある。
入手方法:ゲーム内マーケットで500TWTで購入可能。
ゴールデンベック(金のくちばし)

1ツイートで20回分のツイートが可能になる(Feed数も20回分消費する)72時間の期限内であれば何回ツイートしてもOK。重ねがけ可能。※Feed消化時のウィルス感染抽選とミステリーバスケット抽選は、ホワイトペーパーと実際の挙動に乖離があるため、ここではノーコメントとします
入手方法:ゲーム内マーケットで1,200TWTで購入、またはミステリーバスケット
シルバーベック(銀のくちばし)

1ツイートで5回分のツイートが可能になる(Feed数も5回分消費する)72時間の期限内であれば何回ツイートしてもOK。重ねがけ可能。※Feed消化時のウィルス感染抽選とミステリーバスケット抽選は、ホワイトペーパーと実際の挙動に乖離があるため、ここではノーコメントとします
入手方法:ゲーム内マーケットで1,200TWTで購入、またはミステリーバスケット
ワクチン

ワクチンを使用した鳥NFTはウィルス感染しなくなります。鳥NFTのレアリティ毎に利用可能なワクチンがあり、それぞれ有効数も異なります。※一度ワクチン使用すると48時間のクールタイムが発生
レベル | 有効ツイート数 |
A | 240 |
B | 120 |
C・D・E | 60 |
A | 30 |
B | 30 |
C・D・E | 30 |
入手方法:ゲーム内マーケットで購入可能予定(未実装)
ミステリーバスケット

「アイテム」がランダムに入手できるドキドキBOXのようなもの。72時間以内に1,000TWT支払い開封する必要がある。
ツイート時に低確率で入手可能。
レベル | バスケット出現率 |
A | 5% |
B | 4% |
C | 2.5% |
D | 2% |
E | 0% |
メディスン | 30% |
シルバーベック | 20% |
ゴールデンベック | 20% |
1,500ロックTWT | 15% |
レアミステリーバスケット | 10% |
ビーンズ | 4% |
リフレッシュウォーター | 1% |
レアミステリーバスケット

5,000ロックTWT | 50% |
メディスン×3 | 30% |
グリーンハーブ | 15% |
リフレッシュウォーター | 4% |
ピンクハーブ | 1% |
費用は高めですが中身は激アツです。ほとんどが5,000ロックTWTになりますが、実質マイナスは1,000TWTなので当たる可能性のあるアイテムが魅力的である以上、積極的に開封していくのがおすすめです。
Tポイントで購入できるアイテム
ステーキング総量に応じてTポイントが1時間ごとに付与されていきます。そのTポイントを支払うことで特別なアイテムが購入できます。
メディスン(薬)

Marketで購入できる薬と効果は同じです。
ブルーメディスン(青い薬)

鳥NFTの感染確率を半減させることができます。効果は72時間です。※重ねがけ可能
※一羽あたり14,000TWTをステーキングすると青薬をセルフループさせることができます
ワクチン




TwitFiステーキングについて
アンロック分のTWTをステーキング(ゲーム内)預けることで報酬(ETH)を得ることができます。※予定
2023年3月現在では得られる報酬は「Tポイント」のみになっています。最低1,000TWTから預けることができ、1時間毎に預けたTWT1,000=0.1TWT分がもらえる仕組みとなっています。
※TポイントはTwitFi内で交換できるゲーム内通貨をイメージ
Tポイント獲得例:10,000TWTステーキングした場合、1時間後に「1Tポイント」がもらえる
TwitFiステーキングの注意点は以下の通りです。
- ステーキングしたTWTをアンステークするとTポイントが消失
- ステーク後7日間経過すると無料で引き出し可能
- 7日以内に引き出す場合は手数料がかかる(最大で50%の手数料)
※手数料はステークしたTWTから差し引かれる
公式ツイートもチェック↓↓↓
TwitFiの始め方・買い方

TwitFiの鳥NFTの買い方は下記の通りです。
- 公式サイトにメタマスクウォレットを接続
- Twitterアカウントを接続
- Marketから卵を購入
- ふ化させる
- ツイートして稼ぐ
①公式サイトにメタマスクウォレットを接続
≫ https://app.twitfi.com/ へアクセスします。「Join TwitFi」をクリック。

メタマスクウォレットを接続します。


②Twitterアカウントを接続
次はTwitterアカウントを接続します。


接続が完了するとTwitFi上でマイページが表示されます。
③Marketから卵を購入
左メニューから「Market」をクリックします。
無料で始めたい方は「Free」を選択。約1,000円程度のガス代(ETH)が発生しますのであらかじめ用意しておきましょう。
有料で始めたい方は「Rare Egg」を選択。価格は0.063ETH固定価格になっています。

④ふ化させる
購入した卵を選択し「Confirm」をクリックします。


ふ化させると確率に応じた鳥NFTが表示されます。

かわいいですよね(笑)
名前変えることができるので愛着がわきそうです。
⑤ツイートして稼ぐ
ここまできたら、ハッシュタグ「 #TwitFi 」をつけてツイートするだけで$TWTを稼ぐことができます。
ツイートして24時間経過すると鳥NFTの種類やレベルに応じた$TWTをゲット。レアリティに応じた割合のTWTを獲得でき、トークンを売って現金化することも可能です。

まだETH(イーサ)を買ったことがないという方は下記の記事を参考にしてみてくださいね
≫【初心者でも安心】イーサ(ETH)の買い方【GMOコイン版】
NFT(アイテム)のWithdraw(引き出し)方法
Withdraw(引き出し)したいNFT(アイテム)を選択します。鳥NFTを例に解説していきます。


これで手数料(ガス代)を支払うステップに進むので、指定された金額を支払うことでゲーム内からメタマスクウォレット等に移動させることができます。※ガス代の目安は10ドル未満のイメージしておけば大丈夫です
NFT(アイテム)のImport(預け入れ)方法
OpenSeaなどの外部から購入したNFTをゲーム内に反映させることができます。たとえば、鳥NFTや薬が格安で出品されていた場合、ゲーム内で購入するよりもお得に利用することができますよね。ここではOpenSeaで鳥NFTを購入しゲーム内へImportする手順を解説していきます。



※Importの際にもガス代が発生します。10ドル程度を想定して用意しておきましょう。
OpenSeaでNFTを出品する方法
OpenSeaでNFTを購入するときに注意すべきことは「偽サイトや偽コレクションページ」にアクセスしてしまうことです。防止策としては、あらかじめ正しい「OpenSeaの公式サイト」をブックマークして検索する機会をなくすこと、またコレクションページは「TwitFiの公式Twitter」などからアクセスするクセをつけておくことです。
※出品する前にOpenSeaのアカウント作成が必要です。「OpenSeaの始め方」を参考にはじめてみてください。
まず、OpenSeaのマイページから出品したいNFTを選択し、右上の「Sell」をクリックします。

出品したい金額を入力し、出品期間を指定したら「Complete listing」をクリックします。※この時OpenSea側の手数料とクリエイター側の手数料が自動的に引かれた金額で表示されます。下記を例にすると手取りが0.0648ETHということになります。

出品に必要な手数料(ガス代)を支払うことで出品完了となります。この時ガス代はタイミングによってはかなり高額になることもあるので、出品時のガス代チェックは必ず確認してからやるようにしましょう。安いときは2ドルくらいで済みます。

↑このような画面が表示されれば無事に出品完了です。
TWTトークンの換金方法(引き出し方)
$TWTを換金する方法は下記の通りです。
- ゲーム内ウォレットからTWTを引き出す
- TWTを任意の通貨へスワップ
- メタマスクから仮想通貨取引所へ送金
- 国内取引所で日本円に変える
TwitFiのゲーム内から「ウォレット」をクリックします。すると下記のような画面が表示されます。
例:ウォレット内には合計205,329TWTがあるが、その内の14,834TWTがアンロック分となる。引き出し時の手数料は「基本50TWT+5%分」がかかるため、「約14,834×95%−50=約14,043」となる。あとは好みの通貨にSwapすることで対応した国内取引所へ送金が可能となります。


メタマスクウォレットにTWTが表示された後は、同画面内にある「Swap」を選択します。※あらかじめメタマスクウォレット側でTWTのコントラクトアドレスをインポートしておく必要があります
Swap画面では設定(歯車マーク)から「スリッページの許容範囲」を5%くらいまで上げておくことをおすすめします。初期設定のままだとうまくSwapできないことがあり、早く変換したいときは非常に困ります。

好みの通貨にSwapした後は、国内取引所に送金し日本円に変換することで出金が可能となります。
【小ネタ】ロック分のTWTを売る方法

↑画像のようにロックされたTWTも実質売ることができます。方法は下記の通り。
- ゲーム内「ミント」から任意を選ぶ
- ミントしたアイテムを「Withdraw」
- OpenSeaで販売する
- 売買益(ETH)が実質利益となる

比較的コストのかからないBeans(豆)がおすすめです。
鳥NFTのレベルアップが攻略要素のため、Beansは需要が高まることが予想されます。二次流通しやすいアイテムを売ることで、ロックされたTWTをETHとして獲得することができます。
または、所有している鳥NFTのレベルアップにロックされたTWTを使用し、レベルE→Dにした鳥NFTをWithdrawすることでOpenSeaに出品することができます。この売買が成立すればロックされたTWTを有効活用し即利確することも可能ですね。
※Beansは鳥NFT+TWTを使用するため、販売する際コスト負けする可能性があります(鳥NFTもバーンするため)。あくまでロックされたTWTを強引に売る方法となりますのでご注意を。ウィルスにかかってしまった鳥NFTをコスト対象にするのが良さそうですね。
【Q&A】TwitFiのよくある質問と回答
TwitFiのよくある質問と回答をまとめました。事前にチェックしてから始めるとよりスムーズに進めるでしょう。
TwitFiは稼げますか?
〇〇 to Earn系というジャンルは稼げますが、安定して継続する収入は基本的には不可能です。
「稼ぐ」ためにはいち早く参入し、撤退も含めた戦略を各自で取る必要があります。TwitFiの場合、有料で卵を購入する方は投資リスクもありますので、よくお財布と相談して参入することをおすすめします。
TwitFiはスマホで稼げますか?遊べますか?
TwitFiはウォレットを接続することでスマホやPC問わずプレイすることができます。
どこでもプレイできるので、非常に魅力的なゲームだと思います。
TwitFiは無料でも遊べますか?
完全無料で遊ぶことは”できません”
無料で遊ぶためにも仮想通貨(ETH)が必要になります。
どうしても「お金をかけたくない」という方には、当ブログ専用リンクから資金を集めることからはじめるのがおすすめです。実質”無料”で遊べますね。
獲得したTWTを引き出すときの手数料はいくら?
1回につき100TWTの手数料が発生します。
つまり、何度も細かくするのではなくまとめて引き出した方がお得ということです。
また、引き出すときはロックされていないTWTから差し引かれるため、実際に手元に残る報酬は減ってしまうのであらかじめご注意を。アイテムを購入するときや鳥NFTのレベルアップに使用するTWTはロックされている方から優先的に使用されます。
NFT関連の専門用語は覚えたほうがいいの?
できる限り覚えるべきです。知らないというだけで損をする可能性もあります。
とはいえ、NFTを触っていると専門用語は自然に覚えます。あまり心配することはないと思います。
不安な方は「初心者が覚えるべきNFTの専門用語集」としてまとめていますので、参考にどうぞ。
≫ 【NFT専門用語集】これだけ覚えれば大丈夫!NFTワードかんたん解説
まとめ:ツイートして稼ごう
TwitFiはツイートするだけで稼ぐことができます。かなりお手軽なのがポイントです。
参入ハードルも比較的低く、初めてNFTを触るという方にもおすすめしやすいゲームだといえます。
とはいえ、投資リスクは伴いますので、必ず自己責任でプレイするようにしましょう。
コメント