今回は、GameFiで注目を集めているTITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)をご紹介していきます。
記事の内容として、
- TITAN HUNTERSってどんなゲーム性?
- TITAN HUNTERSって本当に稼げるの?
- TITAN HUNTERSってぶっちゃけどうなの?
- TITAN HUNTERSの始め方って?
- TITAN HUNTERSがおすすめな人ってどんな人?
- TITAN HUNTERSのメリット・デメリットは?
- TITAN HUNTERSの評判ってどうなの?
こんな感じのことに触れていきます。
この記事でTITAN HUNTERSについて、ある程度理解できるクオリティとなっています。
またSNSの口コミも集めていますので、さくっとゲーム評価を知りたい方にもおすすめの記事となっています。
それではどうぞ!
ゲーム紹介に入る前に、ざっくりとした収支感を紹介

まずは TITAN HUNTERSの稼げる金額について紹介しておこうと思います。
私が新しいブロックチェーンゲームに参入する際、最も気になるのは「ざっくりとした収支感」なので、まずはそこについて触れていきます。
- 最低金額:約2,000円~(コモン装備をNFT化400TITA)※無料でもプレイ可能
→武器・防具のガチャ、ゲーム内で獲得した武器や防具のNFT化 - ランニングコスト:武器の使用回数切れによる再投資
→ゲーム内トークンを獲得できるNFTには寿命がある
無料でもプレイ可能ですが、TITAN HUNTERSを始めるならある程度の投資は必要だと思います。おすすめは武器や防具を3つほどNFT化してスタートすること。稼ぐためには周回するゲーム性なのでモチベーション維持のため最初から投資することを想定しておくと◎
- 1日300円くらい(NFT化3つで約1,000円~)
→ボスのレアリティによって報酬が変化。レジェンダリーが報酬のメイン。 - おすすめの「NFT化3つ」だと単純計算で月30,000円程度の収入。
→NFT化7つで更に倍も見込めます。NFT7つは5,600TITA必要(約28,000円)
稼げる金額についてはトークン価格$TITAによって左右されます。本記事作成時は約5円です。
$TITA価格 ≫ https://coinmarketcap.com/ja/currencies/titan-hunters/
私の場合、初期投資として2,400TITAを購入しました。
武器1つ、防具2つ、合計3つをNFT化してゲーム開始。
2400TITAを回収したのがゲーム開始から1週間後だったので、かなり回収スピードは期待できます。
とはいえ、実際にClaimする場合、手数料が引かれてしまうので注意が必要です。最も効率がいい4,000TITAが溜まるまでClaimはしない方が良いでしょう。※手数料の表は後述あり

ゲーム性が高く、かつ稼げるブロックチェーンゲームは自分史上「初」です(笑)
TITAN HUNTERSを始めるためには$TITAを準備する必要があります。
ざっくり、
日本円→XRP(リップル)→BNB(バイナンスコイン)→TITA
の順で用意することが可能です。
そのために必要なこととして、
- メタマスクアカウントの作成(ゲームに必須)
- パンケーキスワップ($TITA購入のため)
- バイナンスの口座開設($BNBを購入するため)
- ビットバンクの口座開設($BNBの購入に必要な通貨を準備するため)
以上を事前に作成しておくとスムーズにスタートできます。

以上、ざっくりとしたゲームフローです。
気になる方は、ぜひ読み進めてみてください。具体的に紹介しています。
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)ってどんなゲーム?

簡単にいうと、スタミナ制で管理された2D画面のシューティングゲームです。
ステージ毎に決められた階層を進むことでゲーム内コインや報酬を獲得することができます。
無料でプレイすることもできますが、武器や防具をNFT化することで$TITAという仮想通貨をGETできます。
「課金すれば強くなる」というシンプルなゲーム性とは少し違い、ブロックチェーンゲームの中ではトップクラスのテクニックゲームだと思います。

敵の攻撃や行動パターンを覚えることで攻略が可能となり、課金要素だけではないゲーム性光る作品です!
ゲームの基本的な流れ
- スタミナを消費してダンジョンをプレイ
- クラフトに必要なクリスタルを集める
- ボス戦でレジェンダリーを熱望する
- 報酬専用のG-TITAを集めてClaimする
- 武器や防具をアップデート、高難易度ダンジョンをプレイ
以下、繰り返し
MAX25のうち5スタミナを消費して自分のレベルに合わせたダンジョンをプレイします。※10分で1スタミナ回復
ダンジョンは草ステージ(初級)、水ステージ(中級)、火ステージ(上級)と存在。※この上も解放されていく予定
クリアすると武器をクラフト(ガチャ)できるクリスタルを獲得できます。途中で負けても獲得したアイテムなどは持ち帰ることができます。スタミナは平等に与えられているので、どんどん無駄なく消費していきましょう。
ダンジョンは5階層毎にボスが出現します。
ボスのレアリティには、コモン、エリート、エピック、ヒロイック、レジェンダリーの5つが存在します。
武器や防具をNFT化しているとG-TITAを獲得することができます。レジェンダリーが最も多くのG-TITAを獲得できる設定になっており、他のレアリティとは雲泥の差があります。

ある意味、レジェンダリー待ちのゲーム性でもあります。
個人的に、レジェンダリーが出ないとモチベーションを保つことが非常にむずかしい…。NFT化した方はぜひ諦めず周回頑張りましょう。
ある程度、G-TITAが集まってきたらClaimすることができます。
Claimは公式サイトから請求します。※詐欺サイトも考慮し必ずTwitterの公式リンクからアクセスしましょう
Claimするためには事前に運営からのアナウンスを待ちます。おすすめはDiscordやテレグラムです。いち早く情報を察知してClaimに備えましょう。
Claimした$TITAを日本円にして原資回収するもヨシ、再投資して装備をアップデートするもプレイヤー次第です。
TITAN HUNTERSを楽しむなら、よりレアリティの高い装備を目指し獲得できるG-TITAを増やすのがおすすめです。
まだまだリリースされて間もないブロックチェーンゲーム、今後の伸びしろも期待値高めだと思っています。
武器・防具(レアリティあり)
TITAN HUNTERSでは武器と防具で稼げる条件が大きく変化します。
レアリティは全部で6つ。
レアリティ | レベルアップ上限 | NFT化するための$TITA |
---|---|---|
コモン | 20 | 400 |
レア | 40 | 800 |
エリート | 60 | 1600 |
エピック | 80 | 3200 |
ヒロイック | 100 | 6400 |
レジェンダリー | 120 | 12800 |
レアリティが高くなるにつれて、レベルアップの上限も高くなり、NFT化するための費用($TITA)も倍増していく設定です。
稼ぐためには武器や防具をNFT化する必要がありますが、コモンをNFT化することだけはやめておきましょう!
理由はシンプルに弱いからです。稼げるようになっても弱い武器をNFT化してしまうと必ず後悔することになります。
始めは「レア」装備をNFT化することをおすすめします。強さやNFT化する費用ともにコスパが良い。
また、「ドロップレート」と呼ばれる数値によって稼げる$TITA数にも影響があります。
レアリティ | 武器(Drop Rate) | 防具(Drop Rate) |
---|---|---|
コモン | 1.6-2.5% | 1.6-2.5% |
レア | 6.6-7.5% | 2.5-3.3% |
エリート | 11.6-12.5% | 3.3-4.1% |
エピック | 16.6-17.5% | 4.1-4.9% |
ヒロイック | 21.6-22.5% | 4.9-5.7% |
レジェンダリー | 26.6-27.5% | 5.7-6.5% |

つまり「レアの武器」をNFT化することが最も最初におすすめできるポイントです!
武器や防具をNFT化する方法

武器や防具をNFT化するためには$TITAが必要です。
レアリティ | NFT化するための$TITA |
---|---|
コモン | 400 |
レア | 800 |
エリート | 1600 |
エピック | 3200 |
ヒロイック | 6400 |
レジェンダリー | 12800 |
それぞれレアリティによって必要なTITA が異なります。
TITAトークンの相場と相談して決めるのがベストではありますが、強さ・将来性・稼ぎやすさ・コスパ全てを踏まえると「レア」武器がNFT化に適しているといえます。
- NFT化したい武器や防具を決める
- 必要な$TITAを用意する
- 公式サイトから指定の武器や防具を選ぶ
- $TITAを支払いNFT化する
ざっくりこの手順でOK。
詳しくは≫ 始め方パートで解説しています。
NFT化するためには事前にクラフトする必要があります。ちなみに、「NFT化している装備」をガチャで引くこともできます。

次は、クラフトとSUMMONを紹介します↓
ガチャ要素(クラフトとSUMMON)

- クラフト:ゲーム内のクリスタル(素材)を集めてガチャを引く
- SUMMON:$TITAを消費してNFT装備のパックガチャを引く
クラフトとは


クラフトはゲームをプレイした報酬として得るクリスタル(素材)を使用してガチャをします。
つまり、ゲーム内の無料ガチャといえます。
個人的にはレアクリスタルを集めて、パッシブやGEARの優秀な装備をGETしてから「NFT化」することをおすすめします。
とはいえ…
納得のいく装備が出るまで粘っていると、いつまで経っても稼ぐことができないのも事実…。

必ず妥協点を決め、さっさとG-TITAを稼げる体制に持っていきましょう!
おすすめは、武器(ピストル)・パッシブありの防具です。パッシブはゲームを有利に進めることが可能。
詳しくは≫ おすすめの武器・防具・パッシブの組み合わせで紹介しています。
SUMMONとは

パック | 必要$TITA | NFT数 |
---|---|---|
IMMORTAL CHEST | 1,800 | 3 |
RADIANT CHEST | 3,000 | 6 |
INFINITY CHEST | 4,200 | 9 |
レアリティ | 確率 |
---|---|
コモン | 50% |
レア | 30% |
エリート | 15% |
エピック | 3.6% |
ヒロイック | 1.0% |
レジェンダリー | 0.4% |
SUMMONはかなり運ゲーです。
高いTITAを払ったからといってレアリティの高いNFTが手に入るわけではありません。手に入る数が割安になるイメージです。
SUMMONからは「武器」が出現しません。つまり、初心者よりもある程度プレイしているユーザー向きです。

コモンNFTが出るリスクが高いので個人的にはあまりおすすめしません…
ゲーム内通貨(G-TITAと$TITA)について

- G-TITA:ゲーム内で得られるトークン(CLAIM専用のトークン)
- $TITA:CLAIMしたG-TITA(パンケーキスワップなどで購入可能)
G-TITAはCLAIM専用となっており、NFT化することやSUMMONに使用することはできません。
G-TITAと$TITAは、1:1で交換することができるため、CLAIMした後そのままNFT化したりSUMMONしたりすることが可能です。


まだまだ始めやすいブロックチェーンゲームだと思いますよ!
TITAN HUNTERSって本当に稼げるの?
結論からいえば、5万円投資して10日前後もあれば原資回収が可能になります。※$TITAレートの変動によります

普通に稼げちゃいました(笑)
スタミナ制なので、プレイすればプレイした分だけ、その分稼げる可能性がUPします。
「面白いのに稼げる」というブロックチェーンゲームは初めてなので、結構ビビってます。
TITAN HUNTERSってぶっちゃけどうなの?
ぶっちゃけ、楽しいですが飽きます(笑)というか、周回ゲーなのでモチベーションを保つことが難しい…。
「同じことを何度も繰り返す」これが苦にならない方には最高の稼げるブロックチェーンゲームだと思います。
私の場合ですが、サボったり自分以外の方にプレイしてもらっています。

うまくストレスにならないように向き合うことが、タイタンハンターズには必要かもしれません。
とはいえ、数あるブロックチェーンゲームの中では群を抜いてよくできたゲームだと思いますよ。
初心者の方でも分かるように始め方をまとめたので、気になる方はどうぞ↓↓↓
TITAN HUNTERSの始め方

- TITAN HUNTERSをダウンロード・インストールする
- TITAN HUNTERSのアカウントを作る
- 「フリープレイ」or「NFT化して稼ぐ」を選択
- 国内取引所に日本円を送金
- ビットバンクで入金を確認→日本円を仮想通貨のXRPに変換
- ビットバンクからXRPを海外取引所へ送金
- バイナンスでXRPの入金を確認→BNBを購入
- BNBをメタマスクに送金
- パンケーキスワップでBNB→TITAにスワップ
- TITAを使ってガチャor武器をNFT化する→G-TITAを稼ぐ

以上、10個の手順で始めることができます!いざ↓
➀TITAN HUNTERSをダウンロード・インストールする
まずは、TITAN HUNTERSをダウンロードしインストールしましょう。

インストールが終わると以下の画面に。

「LOGIN WITH MAIL」を選択してアカウントを作成していきます。
②TITAN HUNTERSのアカウントを作る

「Register」を選択して新しいアカウントを作成します。

上からメールアドレスとパスワードを入力していきます。

登録したアドレス宛に上記のようなメールが届くので「link」をクリックして認証をします。

HOW TO PLAYになれば、ゲームスタートです。
➂「フリープレイ」or「NFT化して稼ぐ」を選択
フリープレイで楽しむ方は、もうひたすらプレイするのみです。
「TITAN HUNTERSをプレイして稼ぎたい」という方は、ここからメタマスクウォレットを接続して装備をNFT化していく準備に入ります。

少々大変ですが、最初だけですので頑張って付いてきてくださいね!
始めは、メタマスクウォレットを接続していきます。
アプリを持っていないという方はまずダウンロード→インストールから。


用意できた方は、メタマスクアプリを起動し「ウォレット」をクリックします。

BSC(バイナンススマートチェーン)ネットワーク追加していない方は「ネットワーク」をクリック。


以下項目にBSCネットワーク情報を入力していきます。

- ネットワーク名:BSC Mainnet
- 新規RPC URL:https://bsc-dataseed.binance.org/
- チェーンID:56
- 通貨記号:BNB
- ブロックエクスプローラーのURL:https://bscscan.com

↑をコピペでOK!
ネットワークを追加したら、次はTITAN HUNTERSとメタマスクをつなげていきます。メタマスクの「ブラウザ」をクリック。

検索窓に「TITAN HUNTERS」と入力して公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトのURLは「https://www.titanhunters.io/」です。詐欺サイトにはご注意を。
「CONNECT YOUR WALLET」をクリック。

MetaMaskをクリック。

「接続」をクリック。

接続後は下記の画面に切り替わるので、テキトーな箇所をタップ。

ログインを要求されるので「LOGIN」をクリック。

「LINK」をクリック。

最後に「署名」をしてメタマスクの連携が完了します。


ここで、ついでに$TITAトークンも追加しておきましょう。
追加しておかないとメタマスク上で所有するトークン量が確認できないため、後々不便になります。
メタマスクアプリを起動→「トークンの追加」から$TITAのコントラクトアドレスを入力します。

コントラクトアドレス:0x0c1253a30da9580472064a91946c5ce0C58aCf7f

次は、$TITAを準備していきますよ~
④国内取引所に日本円を送金
まず、日本円を国内取引所に送金します。
国内取引所は、bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
まだ口座を持っていない方は開設からスタート↓↓↓
≫ 【ビットバンクの始め方】bitbankの口座開設方法と初心者が知っておくべき最低限の使い方
仮想通貨を触ったことがない初心者の方でも使いやすいのが特徴です。

ビットバンクは本当によく利用しています!
日本円の入金は「銀行入金」を利用していきます。※GMOあおぞらネット銀行を例に解説していきます

振込をクリック。
「振込登録先から選択」事前に振込先を登録しておきます。

登録した振込先を指定します。

金額を入力し内容を確認します。

取引パスワードを入力、取引認証をします。

最後にメールトークンを入力し、受付が完了します。


次はビットバック上で日本円をXRP(リップル)に変えていきます↓
⑤ビットバンクで入金を確認→日本円を仮想通貨のXRPに変換
日本円で仮想通貨のXRPを購入していきます。XRPは送金手数料が安いのでおすすめです。
XRPを選択します。

指値、買い、指値価格、数量を入力して「注文」をクリック。


約定したことを確認、次はXRPを海外取引所へ送金します。
⑥ビットバンクからXRPを海外取引所へ送金
海外取引所はバイナンスがおすすめです。
口座を持っていない方はこちらから。

先ほど購入したXRPをバイナンス側のXRP入金アドレスへ送金します。

バイナンス側でXRPの入金アドレスを確認します。
仮想通貨入金→仮想通貨選択からXRPを入力→ネットワークをXRPにする

アドレスとメモをコピーし、ビットバンクの出金からXRPを選択します。

アドレスを選択します。※事前に確認したXRPのアドレスとメモを登録しておきます
引出数量を選択→引出内容を確認

以上の内容を確認して出金します。

二段階認証、SNS認証を済ませ、メールでの出金申請を承認しましょう。
⑦バイナンスでXRPの入金を確認→BNBを購入
バイナンスで入金を確認後、トレード→現物を指定。

右上にある検索バーに「XRP」を入力、「XRP/BNB」のペアを選択します。

XRPを売却してBNBを購入したいため、右側の「売却XRP」を入力していきます。
今回は持っているXRP全てをBNBに変換したいので購入数量バーを右側MAXまで動かします。

合計BNB数を確認し「売却XRP」をクリック。
バイナンスのウォレットからXRPがなくなりBNBになっていることを確認します。
⑧BNBをメタマスクに送金
バイナンスで購入したBNBをメタマスクに送金します。
ウォレット→現物→BNBの出金をクリック。

送金宛になるメタマスクウォレットアドレスをコピーして「アドレス欄」に貼り付けます。

ネットワークは自動的に選択されます。
送りたいBNB数量を入力し「出金」をクリックします。
メール認証、認証コードを入力し「提出」

数分でメタマスクに送金されるので、次はゲーム内トークンTITAを購入していきます。
⑨パンケーキスワップでBNB→TITAにスワップ
メタマスクに入金されたことを確認し、パンケーキスワップにアクセスします。
Trade→Swapに順にクリック。

パンケーキスワップとメタマスクを接続し、スワップ先をTITAにします。
検索バーに「TITA」と入力することで表示されます。
似たようなトークン「TITAN」もあるのでご注意を。
「Import」するとスワップ先にTITAが表示されるようになります。


いよいよ、TITAにしたい数量を選択します。
※この時全てのBNBをスワップしないようにしましょう!BNBはバイナンススマートチェーンの基軸通貨です。ガス代を支払う時はBNBが消費される仕組みになっています。必ず少量残しておきましょう。(0.03BNB→約1,000円程度あればしばらく持ちます)
数量を指定し「Swap」をクリック。

メタマスクが起動→承認→ガス代込みのスワップ数量が表示されるので「確認」をクリック。


これでTITAを用意することに成功です!次はゲーム内へGO!
⑩TITAを使ってガチャor武器をNFT化する→G-TITAを稼ぐ
TITA HUNTERS公式サイトにアクセスします。
「Inventory」をクリック。

右のLOGINをクリック。

メールアドレス、パスワードを入力、「LOGIN」をクリックします。

メタマスクウォレットを選択、接続します。

NFT化したいGUNまたはGEARを選択し「APPROVE TO AUDIT」をクリック。


メタマスクが起動し少しばかりのガス代を支払います。

再度、「AUDIT」をクリックします。

ここで初めてNFT化する画面が表示されます。必要コストであるTITA数量を確認し「AUDIT」をクリック。

再度、数円のガス代を支払います。

おめでとうございます!NFT化に成功です。

余談ですが、ぶっちゃけ私…NFT化する武器を間違えて一度失敗しています(笑)
慣れないうちは間違えてNFT化してしまうこともあるかもしれません。よく名前や種類、画像を確認してからトライしてくださいね。
TITAN HUNTERSの立ち回り
初心者向けにおすすめの立ち回りをご紹介します。

「リスク低めの短期ロードマップ」とでもいいましょうか。
➀まず、NFT化は3つでスタートします。内訳は武器1つ、GEAR2つになります。
初期投資は2400TITA※およそ10,000円(TITA価格が5円計算)
②1日あたり約200TITA回収を目安にゲームプレイする。
およそ14日間で投資したTITA分を回収することができます。そのまま4,000TITAまで貯めCLAIMするもヨシ、再投資してNFTを増やす方法もOKです。(ここでNFTを7つにするのもアリ)

4000TITAでCLAIM・換金までした場合は原資回収は完了。再びTITAを集めNFT化を進めていきましょう。
➂NFT7つで再びTITAを集め始めます。1日あたり約400TITAを集めれば約10日間で再投資分を含め回収することができます。
④再投資分を含め回収したTITAはここで一度換金し、原資回収を済ませましょう。←いつBCGは崩壊・終了するかわかりません。
⑤ここからはお気楽プレーが楽しめます。
次に目指すは「ハンターランク35」となります。※闇ステージの解禁がレベル35

闇ステージは報酬クリスタルが相当に美味しいことがわかっています。いち早く到達することが重要です!
⑥闇ステージでクリスタル集めを全力。
一式エリート装備を目指し、エピック装備も1つや2つクラフトできるまで頑張ります。

のちにマーケットプレイスが導入されれば高値で売買できるかもしれません…
⑦タイタンハンターズの経済圏にとって、良い情報があればTITA次第で一気に稼ぐことも可能になります。
逆に、盛り上がることもなくゲーム自体の人気がなくなった場合は撤退することも必要でしょう。
そのためにも常にチャートやSNSの発信内容には注意しておきましょう。特にDiscordなどは情報スピードも速くおすすめです。

楽しいゲームなのでぜひ長続きしてほしいですね♪
換金(CLAIM方法)

TITAN HUNTERSのCLAIM方法は少々クセがあるので、事前知識と注意が必要です。
- 運営側が報酬プールに$TITAを補充することでCLAIMが可能になる
- 補充タイミングは運営がアナウンスする(Discordやテレグラム)
- CLAIM開始時間を確認する
- 公式HPにアクセス→Inventory→IN-GAME→CLAIM
まずは、運営側のアナウンスがないと始まりません。つまりアナウンスがない日はCLAIMできません。
常にCLAIMできないブロックチェーンゲームと覚えておきましょう。※今後変更していく可能性はあります
CLAIMする上でアナウンスをチェックすることが前提となるので、必ずTITAN HUNTERSのDiscordかテレグラムには参加しておきましょう。
CLAIM時間になったら、公式HPへアクセスし準備をして待ちます。
「Inventory」をクリック。

「IN-GAME」をクリック。
赤枠で囲まれた「CLAIM」をクリック。

時間になったことを確認し「WITHDRAW」をクリック。


CLAIMには手数料が設定されているので事前にチェックしておきましょう↓

手数料の一覧をチェックして、なるべくMAX値の4,000TITA以上でCLAIMするよう心がけましょう。※最大で5,000TITAまでClaim可能

CLAIMした$TITAを日本円にしたい場合は「始め方」の逆手順をすればOK!
TITAN HUNTERSはどんな人におすすめ?


TITAN HUNTERSをおすすめしたい人はこんな感じ↓
- ゲームすることが好き
- ガチャが好きで仕方がない
- そこそこ稼ぎたい
- 高額投資はできない
- 同じことが苦じゃない
- 時間がたくさんある

どうでしょうか?多く当てはまる方はドハマりすると思いますよ!
TITAN HUNTERSのメリット・デメリットまとめ

TITAN HUNTERSのメリット・デメリットについて解説していきます。

正直にお伝えするので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
TITAN HUNTERSのメリット
- ゲーム自体が作り込まれていてシンプルに面白い
- かんたんなゲーム性なのに収益性が高い
- 稼ぐスタイルを自分で選択できる
- 無料でプレイできる
- 自分以外の人にもプレイしてもらえる
ブロックチェーンゲームの中ではピカイチに「面白い!」と思えた作品でした。
正直、ブロックチェーンゲームってつまらないものが多いのが現状です…。ゲームと呼べるのか分からない作品がほとんど(笑)
無料でプレイできる点も素晴らしいですよね。まずはプレイしてみてからNFT化することを考えられる。
NFT化する個数によって得られる報酬量も変化するため、ある程度自分でコントロールすることも可能です。
あと、これはメリットでもありデメリットにも入るのですが、他人にプレイを任せられるということです。(スカラーシップ)
スカラーシップとは、他人にプレイしてもらうことで報酬を得ること。その報酬の何%かを分配すること
家族や友人はもちろん、他人にプレイしてもらうことも可能です。収益性も高く遊んでも楽しいTITAN HUNTERSはスカラーシップの運用もメリットの一つですね。
TITAN HUNTERSのデメリット
- とにかく時間が取られる
- 周回ゲーのためモチベーション維持がむずかしい
- ボスのレジェンダリーの出現具合で稼げるかが決まる
- スタミナ制なので消費しないといけない義務感に襲われる
- スマホが熱くなる(割と重い問題)
デメリットで一番お伝えしたいのは「時間がかなり取られます」ということ。
とにかく周回しないと稼ぐことができません。私自身、モンストやパズドラなどの王道ソシャゲをプレイしてきた経験があるので、比較的慣れてはいますが、同じことを何回もすることが苦手な方は参入する際よく検討したほうが良いかもしれません。
スタミナ制なので謎の義務感も生まれてきます(笑)私生活に支障をきたす恐れありです。
あ、あと、お使いのスマホがめちゃくちゃ熱くなります。スマホの寿命を縮める可能性があるかも…。セカンドスマホやPCでのプレイを視野に入れておくと良いかも。
TITAN HUNTERSの評判まとめ
Twitterで発信されていた評判をまとめました。
Twitterはリアルにプレイしている生の声が見れるので、情報収集にもおすすめです。
各ステータスの見方(武器・防具、ギア・パッシブ)

武器・防具ステータスの見方を解説していきます。
共通している点は、全ての装備に「耐久度」が設定されていることです。

「Stability=900」からスタートし、0になるとNFT化することができなくなります。
Stabilityがゼロになってもダンジョンで使用できなくなるわけではありませんのでご注意を。
また、基本的に性能評価が「S→A→B→C→D→E」の順で定義されています。
しかし、コモンのSよりレアのCの方が数値が高い場合もあります。レアリティの方が重要ということです。
防具はさらにGEARとパッシブスキルが設けられているため、評価を一概に決められない点もあります。
装備の入手手段がクラフトかSUMMONによる方法に限られているため(のちにマーケットプレイスが実装予定)厳選するにはそれなりに試行回数が必要です。
「自分で納得できる組み合わせを目指す」これが重要。

いわゆる妥協ラインを設けるようにしておくと◎です。
武器ステータスの見方

Main Stats | 意味 |
---|---|
Damage | 一発が与えるダメージ量 |
Speed | 発射速度 |
Range | 射程距離 |
Accuracy | 命中精度 |
Durability | 発射ゲージの減少率 |
Repair | 発射ゲージの回復速度 |
防具ステータスの見方
防具には「Main Stats」と「Sub Stats」が設定されています。
Stats | 意味 |
---|---|
Hit-Point | 体力 |
Power | 攻撃力 |
Defend | 防御力 |
Agility | 発射速度 |
Crit Dmg | クリティカルダメージ発生時のダメージ量UP |
Crit rate | クリティカルダメージの発生率UP |
それぞれ防具によって異なる仕様となっているため、ステータス上昇を厳選する場合はチェックしながら集めるとよいでしょう。

とはいえ、厳選はかなり困難なため「評価Sに近い防具+パッシブ付き」がおすすめです!
また、「Gear Skill」と「Passive Skill」という特殊なスキルも存在します。(付いているものが当たりと思っていい)


詳しい情報は、タイタンハンターズ(TITAN HUNTERS)日本語攻略Wikiを参考に。
おすすめの武器・防具・パッシブの組み合わせ

- ピストル(初心者~上級者向け)
- グレネードランチャー(中級者~上級者向け)
- ショットガン(上級者向け)
ピストルは使いやすくパッシブスキルとの組み合わせで強化しやすいため、初心者でもシンプルに強い武器です。
グレネードランチャーは放物線を描く弾道になるため障害物を利用した戦い方が可能です。やや使いにくい印象。
ショットガンは近接限定の武器です。基本的に敵の行動パターンを覚える必要があります。慣れてからでないと死亡率が高い武器でいえます。ただ攻撃力が高い武器なので爽快感は異常です(笑)
ピストルにおすすめのパッシブ
- Diagonal Shots:前方へ2発の弾丸を発射する
- Wall Bounce:発射した弾丸が壁で1回跳ね返る(跳弾)
- Piercing Shots:貫通する弾丸に変化する
- Ricochet:弾丸が当たった敵のさらに近い敵に跳弾する
- Side Shots:左右へ2発の弾丸を発射する

ピストルはパッシブスキルの組み合わせが多彩!個人的に「Wall Bounce」がクセになります!
グレネードランチャーにおすすめのパッシブ
- Diagonal Shots:前方へ2発の弾丸を発射する
- Side Shots:左右へ2発の弾丸を発射する
- Ricochet:弾丸が当たった敵のさらに近い敵に跳弾する
- Bolts:敵に当たった弾丸が一定確率で電撃を与える
- Balloon Bombs:2つのバルーン型のボムが自身を囲い、敵に当たるとダメージを与える

グレランは「Diagonal Shots」が必須です!囲まれるとキツイので「Balloon Bombs」もおすすめ!
ショットガンにおすすめのパッシブ
- Diagonal Shots:前方へ2発の弾丸を発射する
- Side Shots:左右へ2発の弾丸を発射する
- Ricochet:弾丸が当たった敵のさらに近い敵に跳弾する
- EXPLOSIVE BULLETS:敵に当たった弾丸が一定確率で爆発を与える
- Balloon Bombs:2つのバルーン型のボムが自身を囲い、敵に当たるとダメージを与える

グレランと似たようなスキルが有効的です!超近距離射程で一気に勝負を決めましょう!
絶対に装備するべき最強のパッシブスキル
- BERSERK:一定時間経過するとダメージが劇的にUPする(レアリティ依存)
- LASERS:一定時間経過すると基本攻撃力の○%分のレーザーが発射される(レアリティ依存)

各武器別のおすすめパッシブスキルは上記と組み合わせてより効果を発揮します!特に「BERSERK」は必須レベル!
TITAN HUNTERSをPCで遊ぶ方法

BlueStacksがおすすめです。

ダウンロード後、インストールします。
GooglePlayストアをクリック。Googleアカウントでログインします。
「TITAN HUNTERS」と入力し、ゲームをインストールします。


ゲーム画面はこんな感じ↓

PCスペックは多少求められると思います。古めのパソコンで試したところカクカクしてとてもプレイできませんでした…
TITAN HUNTERS関連のおすすめリンクまとめ
TITAN HUNTERSを始めるにあたって、情報収集に役立つリンクを集めています。
最低でも以下の4つはチェック必須です。
TITAN HUNTERS以外のおすすめブロックチェーンゲーム
おすすめはBombCrypto(ボムクリプト)というブロックチェーンゲーム。基本放置で稼いでくれます。
始め方~稼ぎ方までまとめた記事がありますので、放置ゲーに興味がある方はぜひ。

コメント