この記事では、
- コインチェックからバイナンスへ送金する方法
- バイナンスでトレード(売買)する方法
- ※おまけ「仮想通貨を使って稼ぐ方法」
について解説していきます。
どれも仮想通貨を扱う中で覚えておきたい方法なので、初心者の方はぜひトライしてみてほしいと思います。
それでは早速進めていきます。
コインチェックからバイナンスへ送金する方法
以下の手順でOK。
- バイナンスの口座を用意する
- バイナンスの入金先を確認する
- コインチェックへアクセスする
- 宛先(バイナンス宛)を登録する
- コインチェックから送金する
順に解説していきます。
➀バイナンスの口座を用意する
バイナンスは「海外の取引所で必須の口座」です。

②バイナンスの入金先を確認する
トップページのウォレットから「フィアットと現物」をクリック。

ここではXRP(リップル)を送金していきます。
送金する通貨を「XRP(リップル)」に指定します。
入金先のネットワークを「XRP」に。

アドレスとMEMOをコピーするのでこの画面は閉じずにそのままに。
③コインチェックへアクセス
「暗号資産の送金」をクリック。

④宛先(バイナンス宛)を登録する
事前に宛先として登録する必要があります。
赤矢印の「宛先を追加」をクリック。

新規追加していきます。

さきほど閉じずに開いていたバイナンスのアドレスとMEMOをそれぞれコピペしていきます。
⑤コインチェックから送金する
宛先の登録が終えたら、あとは送金するだけです。
手数料を引いた送金額を入力していきましょう。※送金可能額に納まる範囲で入力

「次へ」をクリックし、二段階認証を済ませます。
これで送金は完了です。
およそ10分ていどで完了するはずです。
トレード(売買)して違う通貨に変換する方法
以下の手順でトレードしていきます。
- バイナンスにアクセス
- 変換する通貨を指定
- 売却して変換する通貨を購入
- バイナンスからメタマスクに出金する
- メタマスク上で入金を確認する
おまけでメタマスクに出金する方法も併せて解説していきます。
➀バイナンスにアクセス
バイナンスにアクセスします。
②変換する通貨を指定
「フィアットと現物」から「トレード」をクリック。

今回はXRPから「BNB」にトレードするため、画像のように選択。

③売却して変換する通貨を購入
今回はXRPを売却してBNBを購入するため、画像右側が対象となります。
金額欄に売却するXRPを入力すると、購入できるBNBが合計値として表示されます。
問題なければ「売却XRP」をクリックすることで、指定数量BNBに変換されます。

④バイナンスからメタマスクに出金する
海外取引所(バイナンス)からメタマスクへ出金していきます。
送金したい通貨の「出金」をクリックします。

「出金先」のアドレスには送金するメタマスクのアドレスを入力します。
ネットワークは自動的に対応するはずです。

出金したい金額を入力し、出金をクリック。※この時ガス代としてBNBが引かれて送金されます。
セキュリティ認証を済ませて完了です。
⑤メタマスク上で入金を確認する
送金したメタマスクのBNBの金額が増えていることを確認します。
基本的には10分ていどで完了するはずですが、入金されない場合は混みあっている場合もあるので少し待ってみることも必要です。
仮想通貨を使って稼ぐ方法を紹介「NFTゲームがおすすめ」
メタマスクに仮想通貨を入れているだけでは、もったいない…。
使ってみませんか?
初心者が仮想通貨を使うならNFTゲームがおすすめです。
「使いながら学び稼げる」…こんな理想的な環境を手に入れることができます。
NFTとは「ブロックチェーンを利用した今後期待されるシステム」
NFTとは「ノンファンジブル・トークン=非代替性の証」
こんな意味合いで説明されていることが多いですね。
ブロックチェーンと呼ばれるシステムによって、データを改ざんすることが難しくなっています。
使い道は多様で、今後最も期待されているシステムの一つといえます。
理解しようとすると、一日使っても足りないので興味がある方はぜひご自分で(笑)
NFTゲームとは「Play to Earnを体験できるエンターテインメント」
ここではNFTゲームとあえて呼称していますが、ブロックチェーンゲームやGameFiなども広義では一緒の意味合いでOKです。
厳密に言えば違う点もあるようですが、正直細かく知る必要もないと私は思っているので(笑)割愛します。
「Play to Earn」は「遊んで稼ぐ」を意味します。
つまり、ゲームをしながらお金を稼ぐことが可能です。
私はパズドラやモンストをはじめ、ソシャゲにはかなりの課金をしてきました。正直後悔しかありません(笑)
シンプルに無駄。となってしまっているからです。もちろん否定するものではありませんのでご容赦。
要は「課金しても無駄にならないゲーム」それがNFTゲームなんです。
初期投資はかかりますし、リスクはもちろん生じます。ここは自己責任です。
おすすめのNFTゲーム
実際にPlay to EarnしているNFTゲームを紹介していきます。
ゲーム性は皆無ですが、実際に遊んで稼げています(笑)
始める際は自己責任となりますが、おすすめできます。
BombCrypto(ボムクリプト)
ボン〇ーマンのようなキャラを動かして仮想通貨を稼ぐゲームです。
ほぼ自動で稼いでくれるので、NFTゲーム初心者におすすめ。

Cryptoskaters(クリプトスケート)
一日1回PCをポチっとするだけのNFTゲームです。
こちらも簡単すぎて笑っちゃいますが、しっかりPlay to Earnできています。

まとめ:NFTゲームを通して仮想通貨に慣れることができる
コインチェックで口座開設をしたり、バイナンスでトレードをしてみたり、無事に仮想通貨に触れることができました。
触れた後は、実際に仮想通貨を使ってみませんか?
NFTゲームを通して、仮想通貨を使うことでブロックチェーンやNFTに触れることができます。
「使いながら学び稼げる」なんて、こんな有意義な使い方、他にないと思います。
ぜひ、稼ぎながら仮想通貨に慣れていきましょう!
コメント