今回は、GameFiで注目を集めているCrazyminer(クレイジーマイナー)をご紹介していきます。
記事の内容としては、
- Crazyminer(クレイジーマイナー)ってどんなゲーム性?
- Crazyminer(クレイジーマイナー)って本当に稼げるの?
- Crazyminer(クレイジーマイナー)がおすすめな人ってどんな人?
- Crazyminer(クレイジーマイナー)始めるの今からでも間に合う?
- ぶっちゃけCrazyminer(クレイジーマイナー)どうなの?
こんな感じのことに触れていきます。
いま気になっている方にはCrazyminer(クレイジーマイナー)を知ってもらうために…
これから始めようと思っている方には、具体的な始め方やプレイ方法について共有していきます。
またSNSの口コミも集めていますので、割と参考になる内容になっていると思います。それではどうぞ!
ゲーム紹介に入る前に、ざっくりとした収支感を紹介
まずはCrazyminer(クレイジーマイナー) の稼げる金額について紹介しておこうと思います。
私が新しいブロックチェーンゲームに参入する際、最も気になるのは「ざっくりとした収支感」なので、まずはそこについて触れていきます。
- 最低金額:約15,000円~
ガチャ(コンサルタント+マイニング)+部屋作成代 - ランニングコスト:約1,000円~
バトルや部屋解体時に必要な手数料など
ガチャ結果に依存します。レアリティの高いコンサルタントやマイニングリグが早々に引ければ投資額も低く済みます。コンサルタント2回分+マイニングリグ3回分ていど(約30,000円分)用意しておくと平均的なスタートが切れるかもしれません。
- 1日最低、約700円~2,000円以上
一番弱い敵の報酬が約700円 - バトルには電気代(手数料)が引かれる
ゲーム内通貨PWRの相場によって価格変動
高望みをしないのであれば、1か月ていどで原資回収できるイメージで大丈夫です。
- メタマスクアカウントの作成(ゲームに必須)
- バイナンスの口座開設(PWRを購入するため)
- コインチェックの口座開設(日本円に換金するため)
最後のコインチェック口座開設は必ずではありません。ただし…
GameFiに興味があって、今後も積極的に参入する方はあとで結局必要になってきます。早いか遅いかの違いです。日本円に換金する以外にも、国内の取引所(コインチェック)で仮想通貨を購入することも可能です。何かと必要になるので早めの口座開設をおすすめします。

以上、ざっくりとしたクレイジーマイナーの前座です。
気になる方は、ぜひ読み進めてみてください。具体的に紹介しています。
Crazyminer(クレイジーマイナー)ってどんなゲーム?

めちゃくちゃ簡単にいうと、自分専用の部屋を強化して敵を倒す。そしてその報酬を稼ぐゲームです。
自分の部屋とは「Mining room」を指します。
ルームには「コンサルタント」という軸となるキャラクターが必要です。
コンサルタントとは?
コンサルタントには3種類のレアリティがあります。
- Boss(ボス)
- Senior(シニア)
- Junior(ジュニア)
↑に行くほどレアリティが高くなります。排出割合は次の通り。

ボスが引けたらマジで当たり。マイニングリグが30まで使うことが可能です。
現実的にはシニアを狙いましょう。
マイニングリグとは?
マイニングリグとは「装備品」をイメージすると理解しやすいかもしれません。
コンサルタントにマイニングリグを付与することで自らのHash Power(ハッシュパワー)を強化することができます。
ハッシュパワーとは、自分の戦闘力を意味します。この戦闘力を高めることで強い敵と戦うことが可能になります。また勝率にも影響していきます。
コンサルタントでシニアを引くことができれば、後発的にマイニングリグで強化していくことが可能ですね。
マイニングリグの排出割合は次の通り。

RareやEpic以上が引けると一気にハッシュパワーを強化できます。運ゲーではありますが。
コンサルタントとマイニングリグを用意してルームを作る

ガチャでコンサルタントとマイニングリグを揃えることでゲームをスタートすることができます。
room(部屋)を作成し、バトルの準備をしましょう。
- ガチャでコンサルタント・マイニングリグを用意
- 部屋を作り、ハッシュパワーを決める
- ハッシュパワーに応じて、戦う敵を選ぶ
- 勝利して報酬を得る
- 以下、繰り返し
ゲーム内通貨について(PWRとSPWRの違い)
- PWR:ゲーム内で使用する基軸通貨(価格変動あり)
- SPWR:ゲーム内で得られる報酬通貨(価格変動なし)
ざっくりいうと、上記の違いです。
SPWRはドルベースの通貨になっているため、報酬金額がある程度保障されています。これはブロックチェーンゲームではかなり珍しい要素のひとつです。
報酬相場が変化しづらいのはゲームをプレイする者として、圧倒的な安心材料になります。
Crazyminer(クレイジーマイナー) の稼ぎ方「プレイ方法」

戦う敵を自分で選択してバトルします。バトルはオートで進行し勝率によって決着がつきます。
一度勝利するとその日はバトルすることができません。負けてもエネルギーと電気代を支払うことで再戦できます。
1エネルギーは約100円(PWRもしくはSPWRで支払い可能)、電気代はPWRで支払うことができます※電気代は5日間の猶予があり、PWRが安い時に支払うのがお得になります
クレイジーマイナーは勝利するまでバトルすることができるので「報酬がない」ということはあまり起きないと思っていいでしょう。もちろん負け続ければない日もあります(笑)

まずは画像の敵を目標にしましょう。勝てばRewardが21.0 SPWRです。約2,000円の報酬を得ることができます。
ハッシュパワーを150以上にすることで勝負することが可能になり、勝率が50%になります。マイニングリグなどでパワーを上げることができれば、勝率もどんどん上がっていきます。
とりあえず、こちらの敵を倒せるハッシュパワーを目指すのが第一目標になるでしょう。
Crazyminer(クレイジーマイナー) のReward(報酬)について
バトルで稼いだ報酬は基本的にいつでも受け取ることは可能です。
おすすめは5日間待って手数料ゼロの状態で受け取ること。
手数料は50%の状態からスタートし、1日経つごとに10%ずつ減少していきます。つまり、5日経てば手数料がかからないということです。
報酬を受け取った後は、また手数料が50%に戻る仕組みです。
Crazyminer(クレイジーマイナー) はどんな人におすすめ?
クレイジーマイナーをおすすめしたい人⇩
- ゲームが苦手
- ガチャが好き
- そこそこ稼ぎたい
- 高額投資はできない
- ピクセルアートが好き
- あまり時間をかけたくない
- トークン価格に振り回されたくない
1日一回バトルに勝利するだけでいいので、テクニックも必要なく、ゲームが苦手な人でもおすすめできます。
ゲーム内通貨であるSPWRがドルペッグなので、価格の上げ下げに一喜一憂することもありません。これは仮想通貨ビギナーにとっても大きなメリットだと感じています。
手軽に始められて、やることも明確なのでブロックチェーンゲーム初心者でもとっつきやすいのが特徴です。
Crazyminer(クレイジーマイナー) のメリット・デメリットまとめ
Crazyminer(クレイジーマイナー) のメリット・デメリットについて解説していきます。
Crazyminer(クレイジーマイナー) のメリット
- 時間がかからない
- 比較的少ない投資でスタートできる
- シンプルなゲーム性で稼ぐことができる
私が感じた大きなメリットは「時間がかからない」ということです。
ゲームというと、やり込む必要があったり詳しい知識がないと損をしたりと、初心者に不利な状況が基本となってしまいます。しかし、クレイジーマイナーはこの不利な状況が全てクリアになっており、誰でも同じような状況でプレイすることが可能になっています。
プレイ時間も1日10分もかからないていどで済みますし、しっかりと日当分を手に入れることができます。
ガチャ結果には左右されてしまいますが、シンプルなゲーム性で少ない投資額でも勝負できる環境は大きなメリットだといえます。
Crazyminer(クレイジーマイナー) のデメリット
- やることが少ない
- ガチャゲーなので際限がない
- アップデートで改悪されていく可能性がある
正直、やることが明確すぎてデメリットも比較的少ない印象です。
ゲーマーの方には物足りないかもしれません。ガチャゲーなので結局は資金力が多い方が稼げるゲーム性になります。その分リスクも高まりますが…。
現状稼ぎやすいゲームとはいえ、運営次第で一変してしまう可能性はあります。とはいえ、ブロックチェーンゲームは総じてこのリスクと向き合っていかなければなりませんので、しっかり自分で情報を追うことが大切になっていきます。
Crazyminer(クレイジーマイナー) の評判まとめ
Twitterでクレイジーマイナーについて発信されていた評判をまとめました。
Twitterはリアルにプレイしている生の声が見れるので、情報収集にもおすすめです。
全体的に安定して稼げているという意見が多く、ついついゲームへの期待感が煽られます(笑)
Crazyminer(クレイジーマイナー) 始め方
クレイジーマイナーの始め方について解説していきます。
公式サイトへアクセス
まず正しい公式サイトにアクセス
※メタマスクを連携させるため、万が一詐欺サイトにつなげてしまうと資産が盗まれてしまう可能性があります。

メタマスクアカウントを作ったあとは、バイナンススマートチェーン(BSC)にしてクレイジーマイナーと接続します。
パンケーキスワップでPWRを購入
まずメタマスクにPWRトークンが表示するように設定します。
PWRのコントラクトアドレス:0xD52eFE1039D706722b3D696e74AD4095DC3d3860


これでPWRトークンがメタマスク上で表示されるようになりました。次はPWRを購入します。
リンク先で適当な通貨をPWRに変換します。今回はBNBでスワップ。

BNBはバイナンス経由で簡単に購入可能です。バイナンスはブロックチェーンゲームでは必須の海外取引所となります。

ガチャを引く

コンサルタントとマイニングリグのガチャを最低1回ずつ引きましょう!
運が良ければ、即スタートも可能です。ハッシュパワーが50未満の方は追いガチャしましょう。
目標は150ハッシュパワー。ここまで上げれば毎日21.0SPWRが貰えるようになります。日頃の行いが試される時です(笑)
バトル→電気代を払う→バトル…以下繰り返し
ガチャを引いてバトルができる環境を整えてしまえば、あとは毎日バトルをして電気代を払い、Rewardを貰うだけです。
注意する点は、電気代を支払うタイミングだけだと思います。毎日価格をチェックしてできるだけ安い電気代で済ませるようにしていきましょう。
Reward(報酬)を国内取引所へ送り日本円に変換する
稼いだRewardは最終的には日本円に変換しましょう。
- PWRをBNBへスワップ(一度戻す)
- BNBをバイナンスへ送金(海外取引所へ)
- バイナンスでBNBをXRPなどにコンバート
- XRPをコインチェック(国内取引所)に送金
- コインチェックで日本円にして銀行へ送金
国内取引所はたくさんありますが、初心者にやさしいコインチェックがおすすめです。ここだけ口座開設しておけば、とりあえずOKというレベル。使いやすい、安全、安心が正義です。

Crazyminer(クレイジーマイナー) 関連のおすすめリンクまとめ
クレイジーマイナーを始めるにあたって、情報収集に役立つリンクを集めています。
最低でも以下の3つはチェック必須です。
≫ Crazyminer(クレイジーマイナー) のホワイトペーパー
≫ Crazyminer(クレイジーマイナー) のTwitter
≫ Crazyminer(クレイジーマイナー) のDiscord
Crazyminer(クレイジーマイナー) 以外のおすすめブロックチェーンゲーム
おすすめはBombCrypto(ボムクリプト)というブロックチェーンゲーム。基本放置で稼いでくれます。
始め方~稼ぎ方までまとめた記事がありますので、放置ゲーに興味がある方はぜひ。

コメント