この記事ではボムクリプトの「アドベンチャーモードの概要から攻略要素」まで解説していきます。
基本の操作方法やアドベンチャーモードを有利に進めることができるおすすめ専用コントローラーを紹介します。
キーボードで操作するのがむずかしい…と感じている方は、今後バトルモードの解禁に備えてコントローラーを導入してみるのもアリだと思いますよ。

アドベンチャーモードとは

トレジャーハントモードはHeroたちがオートで動いてBCOINを稼いでくれましたが、アドベンチャーモードはHeroを実際に動かしてプレイします。
もはや、某ボン〇ーマンと遜色ない感じになっていきそうです(笑)
プレイして分かったアドベンチャーモードの特徴について紹介していきます。
アドベンチャーモードの特徴
次の内容をチェックしておけば、プレイする時に役立つはずです。
- プレイするためには「15体のHero」と「カギ」が必要
- カギは使用すると「勝ち負け問わず」消滅する
- Heroは1日一回しか挑戦できない(24時間でリセット)
- トレジャーハントモードとスタミナは別管理
- Heroはダンジョン内の敵モンスターに触れたり攻撃を受けるとHPが減る
- ダンジョン内の敵モンスターを全て倒すことがクリア条件
- ダンジョン内のブロックやモンスターからBCOINを獲得できることがある
- ダンジョン最後のBOSSは挑戦したHeroのレアリティによって調整される
- Reward(報酬)はレアリティのによって異なる※高レアリティが多い
※プレイして分かったことだけを紹介しています。
アドベンチャーモードの操作方法
操作方法は、キーボードの「W↑、A←、S↓、D→」もしくは矢印キーで動かします。
爆弾はスペースバーでOK。
ステージは全部で8つ※新ステージ追加は今後もある
思いのほかステージが多くて正直驚きました。
公開済みのステージ全部で8つ。内容は次の通りです。








アドベンチャーモードの動画
ボムクリプト公式YouTubeでプレイ動画が公開されているので、実際に動いているところをチェックしてみてくださいね♪
6:00~からアドベンチャーモードの内容です。
アドベンチャーモードの現在分かっている攻略要素
アドベンチャーモードを攻略するために、現在分かっている情報を共有していきます。
アドベンチャーモードに有利なHeroのスキル
アドベンチャーモードを有利に運ぶスキルを紹介していきます。※今後スキルが増える可能性が示唆されています
結論:爆風貫通・壁貫通・爆弾貫通スキル持ちが強い!
この3つを揃えたHeroがアドベンチャーモードで重宝することは間違いありません。

爆風貫通スキル:爆風がブロックを貫通するため一度に複数の障害物を壊すことができます。貫通した爆風で敵モンスターを攻撃することができるため、遠距離から攻撃することも可能になります。ゲームが苦手な方にはありがたいスキル。Power3以上のHeroがおすすめ。

壁貫通スキル:ダンジョン内を自由に移動することが可能です。ぶっちゃけ最強です。敵モンスターの動きを待ちつつ爆弾を置けるので常に自分のペースでプレイすることができます。レアリティの低いHeroでもこのスキルを持っているだけ活躍の機会は増えるでしょう。

爆弾貫通スキル:壁貫通スキルには劣りますが爆弾をすり抜けることも充分強い。このスキル最大のメリットは「自爆」が減ります。壁際で進行方向とは逆に爆弾を置いてしまうことで自分を閉じ込めてしまうことがあります。特にアドベンチャーモードはコントローラーではなくキーボードでプレイするため、意図しない操作によって自滅してしまうことも少なくありません。付いてると安心スキル。
ダンジョンを進めていく上で、より有用なスキルが発見されていくと思います。随時更新していきます。
プレイするHeroの動きと速さ
Heroの動きと速さはトレジャーハントモードに由来します。
いつも見ているHeroたちのスピード感がそのままアドベンチャーモードにトレースされます。
つまり、レアリティの高いHeroを操作するときは、移動速度が「鬼速い」ことに注意してください。
速すぎることが逆に操作しにくいという結果もあり得ます。これは一概にいえませんが、操作するプレイヤーの好みによってこの感覚も変わってきます。
スピードが遅いことで有利に働くことはありませんが、自分の操作感に合ったHeroレアリティを見つけることが大切かもしれません。
ダンジョン内の注意点
ダンジョン最後付近に出てくる「青い床」には注意です。
そのまま青い床に乗ればクリアとなります。もし破壊してしまうと複数の敵モンスターが出現します。完全に初見殺しの罠です(笑)
近づき過ぎると、そのままゲームオーバーになってしまう可能性もあるので注意が必要です。
実際にアドベンチャーモードをやってみた感想→「超たのしい」
アドベンチャーモードには「カギ」が必要です。
カギはトレジャーハントモードで出現する特殊な宝箱から手にすることができます。

檻ほどの低確率ではないと思いますが、確率はまだ分かっておりません。
私の場合は、5MAPクリアした所で出現しました。宝箱の体力ですが、体感「青宝箱」よりも硬い感じです。
「1Play=1カギ」なので、かなり貴重なアイテムとなっています。もう少し出現度合が上がってほしいところですね。
Toysダンジョンに初挑戦
まず感想から言わせていただくと、シンプルに「超たのしい」です。
今まで眺めていたHeroを操作できただけでも、ちょっと感動しちゃいましたね(笑)大げさ
初見プレイはとりあえず何もわからないので、RareのHeroを連れていくことに。

すり抜け系のスキルには頼らず、まず操作に慣れることを優先してみました。
爆風貫通スキルは攻撃時に有利なので、どこまで行けるか非常に楽しみなところ…
実際の様子を各所でスクショ撮りましたので、どうぞ。

ちなみにレジェンドとコモンを選択し、Reward差(報酬差)を確認してみました。
そこまで大きな差には感じませんでした(笑)


いざ、尋常にスタート!!!

敵モンスターの移動速度が思ったよりも速く感じる。おそらくSpeed2~3くらいの移動速度です。
移動はキーボードの矢印キーで可能です。W↑A←S↓D→でも操作可能。
爆弾はスペースバーでOK。

Heroの近くに光るキャベツが出現しました。破壊してみましょう!

と思わないでください(笑)これを破壊して出現した敵モンスターを全て殲滅させれば完全クリアです!
まぁまぁハラハラしながら必死に一体ずつ確実に倒しましたよ…。あー怖かった。4体くらい出てきました。
結果は、

1-1クリアです。
カギが終わってしまったので今回はここまで。

Look time 23:54:12と表示されていますが、この時間が経過すると再びこのHeroが使用できる模様です。
とりあえず、カギもっとくれ。
アドベンチャーモードのボス動画(1-5)
アドベンチャーモードの1-5ボス戦を動画にしてみました。
コントローラーなら割と楽に倒せますよ♪
- ボスが攻撃した時を狙う
- 攻撃時、必ず数秒ストップする
- 焦らず、その瞬間に爆弾を置く
- 壁を壊してゴールが出現してしまった場合は離れて戦う
- 動画のように立ち回る
以上の立ち回りを徹底するだけで攻略可能です。
そこで一番のネックとなるのが「操作のしづらさ」です。
ボス戦は結構シビアな操作が必要になるため、キーボード操作が苦手な方は”コントローラー”をおすすめします。
気になる方は次で詳しく紹介しています⇩
アドベンチャーモードをJoyToKeyで攻略
基本的にはキーボード操作でアドベンチャーモードをプレイすることになります。
ただし、これが中々に大変です(笑)うまく操作ができない方も多いはず。自分で置いた爆弾にやられてしまった…なんてことも…
しかし、JoyToKeyという無料ソフトを利用することで、コントローラーでプレイすることが可能です。
ダウンロード後、インストールするだけでプレイできちゃいます。
方法は簡単⇩
- PC対応のコントローラーを用意・購入する
- JoyToKeyをインストール、有効化する
- キーを割り当てる
- プレイして確認する
順に解説します。
PC対応のコントローラーを用意しましょう
当たり前ですが、コントローラーは用意する必要があります。
元々もっている方はOKです。どこかにあるしまってあるかも…という方はタンスや引き出しを探しましょう(笑)
持っていない方は購入します。
よくわからないという方はゲームコントローラー PC USB有線ゲームパッドがおすすめ。

この手のコントローラーはピンキリです。ボムクリプトの場合、求める機能本当に少ないのでとにかく安いものが◎
とはいえ、安すぎると使い物にならない可能性もあります。JoyToKey自体に対応していないものも…。
紹介したコントローラーは実際に購入して試してみたので間違いなく使用できて、操作感も満足いくものでした。
同じもので良ければ安心して購入できると思いますので、どうぞ。


JoyToKeyをインストール、有効化する

ダウンロード欄の一番上でOK。
※(おすすめ)はライセンス登録が必要な有料のタイプになるため、今回は無料でGETしましょう。
インストールはダウンロードしたファイルを開き指示に従えば問題ありません。
コントローラーにキーボードのキーを割り当てましょう
ボムクリプトで使用するキーは、↑W、←A、→D、↓S、爆弾設置スペースバーの計5つです。
この5つをコントローラーに割り当てます。

画像のように割り当てしましょう。
ボタン編集から実際のキーを押せば自動で割り当てられます(↑ならWキーを押す)
これでコントローラー設定が完了です。
実際にプレイして確認しましょう
カギを使用して実際にプレイしてみましょう。
注意すべきはJoyToKeyのソフトが起動していることです。
マップ開始時に敵がすぐ近くにいる場合もあるので、まずは安全であることを確認して操作感を確認するようにしましょう。
後にバトルモードも解禁されるでしょうから、今の内からプレイングを磨いておくのも大事かもしれません(笑)
まとめ:アドベンチャーモードが楽しくて仕方ない
まじで「アドベンチャーモードもっとやらせろ!」って感じ(笑)
カギを効率的に集めるなら、複数アカウントよりも1アカウントを強化してステージクリアを高速化した方が良い気がしました。
コモンやレアばかりのアカウントではマップクリア数が稼げないので…。
やはりマーケットプレイスの使い道がここに関係しているのでしょうか。良Heroを集めてアカウントを強化しろと。
ダンジョン自体も未公開ステージがあえて表示されているので、追加ステージは今後も期待できそうです。
専用コントローラーを駆使して、全クリを目指しましょう。

コメント