日本ではまだシェアが圧倒的に少ないと言われるNFT業界ですが、日々SNS(主にTwitter)ではNFTアートのエアドロ企画、つまり「無料でアートを配る」ことが流行っています。
そこで今回は、NFT素人・超初心者でも分かる「エアドロ方法」について解説いたします。
「NFT始めたいけどよくわからないし…」
「エアドロって何?どうやるの?」
こんな悩みについて解消していきます。
NFT初心者におすすめの記事


「10kun」のOpenSeaコレクション
OpenSeaのエアドロ方法

TwitterでのエアドロとGiveawayは同じ意味で捉えてOKです



間違えると送信されないため、プレゼントするアドレスを間違えないようにしましょう。
誤送信するとアート自体がなくなるリスクや違う相手に送信されてしまう危険性があります。その場合相手の方次第で返ってこない可能性もありますのでご注意を。

アドレスに間違いがなければ無事送信されるはずです。念のため、お相手に確認をとりましょう。
確認方法としては、アートのOwner名を確認してください。リンクになっているはずなので送るべき相手の確認をしておくことをおすすめします。

以上で完了です。かなり簡単ですね(笑)
エアドロを利用して自分のNFTを知ってもらいましょう!
エアドロ方法について紹介しました。
エアドロは本当に手軽にできるため、積極的に自分のNFTを配布していくべきだと考えています。特に日本のNFT業界はまだシェアが少ないこともあり、まずは業界全体が盛り上がっていく必要があります。
実際にやってみた感想としては「イラストレーターの集客方法」としても、かなり有効性が高いと感じました。私の場合ですが、Twitterを通してフォロワーも増え、実際にNFTを購入してもらうことも増えてきました。ありがたい…
どんどんNFTを発行して、エアドロをうまく活用していけば素人イラストレーターでもチャンスがあるのがNFTだと思います。

ぜひ、一緒に盛り上げていきましょう♪
「10kun」のOpenSeaコレクション
コメント